Steemit の「価値のある」記事について気づいたこと

in #steemit6 years ago (edited)

IMG_0439.jpg

ブロックチェーンや分散型のソーシャルメディア、Steemit のおもしろさについてアルバニアで話をしたり議論したりする機会があり、少しだけこれまでもやっとしていたことが言葉にできそうな気がしたので投稿します。

Steemitにアカウントを作ってこの夏で2年、日々使い始めて半年ほど経つのですが、少し前まで「コミュニティーが大事」と言われてもコミュニティーの意味やどう大事なのかが実感としてよくわかっていませんでした。最近このコミュニティーの意味がわかりつつあって、さらに Steemit でよく議論になる「価値のある記事とは?」についても少しわかってきました。

ひとつずつ順番に書いてみます。

コミュニティーとは?

コミュニティーとは興味を同じくする人たちのゆるい集まりのことで、こう書くと当たり前のようですが、私は実感としてコミュニティーとは何かわかるまでに結構時間がかかりました。次に書く「コミュニティーはなんで大事なのか?」とも合わせて理解するとよいのかもしれません。

私は日々書いたり読んだりする中で、upvote してもらって、徐々に reputation score があがって SBD / SP がたまって、そんな風に助けてもらううちにコミュニティーとはなんぞやがちょっとずつわかるようになりました。

私がお世話になっているコミュニティーはタグでいうと #japanese #needleworkmonday で、タグもなくゆるくつながっているものでいえばお母さん方というのもあります、あくまで私の個人的な認識ですが :)

コミュニティーはなんで大事なのか?

Steemit は Facebook のようなすでにあるリアルのつながりがベースの SNS ではないので、他のユーザーとつながるきっかけとしてコミュニティーは大事です。

コミュニティーをきかっけにおもしろい投稿や書き手を見つけたり、自分の投稿にコメントや upvote をもらったり。新しく入ってきた人たちを助けることもできます。

で、コミュニティーが盛り上がって大きくなっていくと、ちょっとした内輪の楽しさは薄れてしまいつつも、助けあえる力みたいなのは大きくなっていくのだと思います。これは Steemit 上だけに限らず、現実世界も交えた @steemcityniigata と Rei さん、@rt395 さんをみなさんがサポートしたようなケースも含めて。

これとてもいいことだなあと思います。何度かこちらでも紹介しました。

価値のある記事 ≒ コミュニティーでおもしろい記事

ようやく本題です。Steemit についてよく「価値のある記事って何?」という議論になりますが、最近ふと「コミュニティーにとっておもしろい記事」ってことでいいのではと思いました。記事の価値のあるなしは人それぞれで、Steemit ユーザー全員に共通の指標なんてあり得ず、そんな壮大なことを考えていたら upvote できやしません ;)

結局は自分がおもしろいと思う投稿だったら、vote することでタグでつながるコミュニティーの場合リストの上の方に来て、コミュニティーの他の人が読むのの助けにもなるのかなと思います。

おわりに

なのでログインしていない状態や一般的なタグの trending で数百ドルついている記事を見て「価値があるんだろうか?」と疑問を持つのはちょっと違うのかなと思うのです。自分の居場所になるコミュニティーをみつけてそこで価値のある投稿と出会ったり、よいと思う投稿に価値をつけていくのだと思います。

・・・とこんな解釈はどうでしょうか。

明日分散型のプラットフォームで生活やプロジェクトをファイナンスするというタイトルで、マケドニアのイベントでお話しします(なんでまた w)。今晩は少し準備があるので英語併記はサボります。ごめんなさい!

バルカン滞在を終えてドイツに戻ったら長々日英で書いてひとつにまとめたいです。

Sort:  

私もSNSが登場して以来、コミュニティの可能性については考えてきました^^
これからは価値観ベースのコミュニティに「経済」の要素が加わることで、社会のあり方自体が変わっていくのではないかと考えています。
従来の組織やエリアに所属する形から、価値観ベースのコミュニティが人の社会の形になっていくのかなぁと妄想しています^^

コミュニティーの先の「経済」って観点いいですね。たとえば近所コミュニティーで SBD 受け付けるお店やサービスがあったらいいし、そこまでいかなくてもベビーシッター SBD で頼めたりしたらおもしろいななんて考えることがあります。
Steem / Steemit を作った Daniel Larimer のポリシーのおもしろいところに手数料無料というのがあるような気がして、経済ができた時に強みになるなと思います。
価値観ベースのコミュニティ、インターネットが出て来たあたりから場所や組織を超えてつながれるようになって、20-30年たってやっとみんなが認識するようになるのかもしれませんね。価値観ベースのコミュニティーっておもしろい言葉だと思いました。

この段階でこれらの概念に気づいているSteemianは、これからとても重要な存在になるのかもなぁと思っています^^
時代を先取りしていきましょう〜!^^

うなづきながら読みました。
イギリス人になった知り合いが、イギリスのコミュニティてのは趣味の合う気の合う人の集まりで、合わないなぁと思ったら似たようなコミュニティを探すし、子供から大人までなにがしかに属している。そんな話を思い出しました。全部で見たら色々でも、その中のアレとコレとソレに入って楽しんでるんだ〜♫ってのが良い関係性じゃないかなぁ。
良い記事ってのの価値観もコミュニティによって様々あれば良いやんと思います。実力行使はどうかと思うけど。
まとまらないけどこの辺で( ̄▽ ̄)

イギリス人になったってさらっと!そういうコミュニティーとの関係いいことだと思います。会社のように定年や退職で切れてしまいがちなコミュニティーだけだとやっぱり危ない(?)気がして。
そうそう。たとえば日本コミュニティーのあの人どうしているかなと思ったら日記がうれしい、私には価値があるみたいな感じでいいと思うのです。実力行使確かに。私自身bot使っていて、一応日々の比較的軽いどうでもよい投稿とみなさんのフィードバックいただけると嬉しいなという投稿で重みは変えているものの、なんとも。フェアじゃないといばフェアでないですね。みんな使ったらどうなるんだろう 😅 この辺りも考えていきたいところです。
私もまとまらず …
コメントありがとうございます!

楽しくやるのがまずは大事だなーと思ってるので、〜は価値がない!中味が無い!て言う押し付けは可能性を狭める気がしてねぇ。

あ、イギリス人になったってのは、その人のお母さんがイギリスの人と結婚してイギリス人になり、奴もお母さんと一緒にお父さんになった人の戸籍に入ったって感じらしいです。
イギリス側は言葉以外苦労はないそうですが、日本在住で大学生だったので国籍変わって自分の取り扱いについてゴタゴタしたと言ってました。今はイギリス在住で、ちょくちょくアジアに出張するので日本にもよく来ますよ。

良いですね。
価値とは人それぞれですからね。

そうなんですよ。みんなで共通のひとつの数値で表せるものではないですよね。
コミュニティーと価値ある投稿の関係、数式ではないですが、なんらかの形でみんなが共通に理解できるように formalize できたらおもしろいですね :)

私も価値のある投稿は人それぞれで、何が悪くて良いかは評価できないと思っています。
コミュニティでのそれぞれの振る舞いを見て書き手に興味を抱くこともありますし。日本人だからなのか所属していると安心感がありますww
そう考えるとありがたいなぁ〜とも思ったりしています^^

価値のあるなしは人それぞれと思いつついつの間にか「(みんなに)価値のある投稿」みたいな感覚になってしまっていました。
私も Japanese や 洋裁のコミュニティー所属していて安心感というかなんというかそういう気持ちあります。最近見つけたのですがアメリカのユーザーではアメリカコミュニティーのロゴ画像貼っている人たちがいてコミュニティー愛は日本人に限らずかも 😄

本当に価値ある記事に報酬を与えようとするのなら、サムネでvoteできちゃいけないし、botでvoteができるのも、voteを買えるのも、もしかしたらSPを購入できるというのもおかしいのかもしれませんね(私自身、voteもSPも買ってますけど)。

ずっとモヤ~っとしていた部分でしたがSteemitの理念と、現状の仕組みは今はまだマッチしていないのだろう…と思うようになりました。

この投稿の趣旨と、ちょっとズレたコメントだったらごめんなさい。

結局は自分がおもしろいと思う投稿だったら…

これはとても気が楽になる言葉ですね^^

そうそう、サムネイルでの vote って最近気づきました。あれ、view に比べて vote が多いってなんじゃそりゃ w と思ったのがきっかけです。
@fusan へのコメントに書いたのですが、いつかちょっと時間をとって「コミュニティーにとって価値がある投稿」(「すべてのユーザーにとって価値がある」ではなくて)という考え方を数式などで誰にでもわかる形で形式化したらおもしろいなと思っています。
Steemit のデザインの段階である程度割り切っている部分ってあるのかなと思います。リリース当時の Daniel Larimer さんってかなりのキレものだと思っていて、その辺も彼の少し昔の投稿など読みつつ調べてみたいです。
(Daniel Larimer さんについてはたしか @chronogn さんとのやり取りの中で知って、bitshares -> steem/steemit -> EOSIO、Graphane や DPoS を開発をしたりとおもしろそうな人なのです。)

vote 買うについても一度ゆっくり書きたいのですが、ある程度はいいのかなと思います。最近あまり投稿を見かけないのですが、戻ってきたばかりの頃に @inoue さんが使うのは悪くないよーと書いていたのを読んで背中を押された思いでした。vote 買ってもその後ブーストされない投稿もありますし。結構 Steemit の自浄作用みたいなにも期待できるのかなと考えています。
私は日常の短い投稿は @minnowbooster で小さい ~2 SBD の小さな vote を買えたら買って、ちょっと気合をいれて書いた長いもので役立つかなというものは @buildawhale(seven さんが使っているのを見て知りました。感謝!)で 5SBD くらいというところに最近落ち着いています :)

そうそう、私も @inoueさんのその投稿を読んで、負い目なく使えるようになりました。今は日本のコミュニティは小さいので、良い記事を書いても評価されづらいです。なので今は使っていい時と考えています。そして私も使うならそれに見合った記事を書きたいと思っています。
これに関しても、いろいろな考え方や戦略があるので、人それぞれでいいのではないでしょうか^^ つい横からすいませんww

ごめんなさいいっぱい書いてしまったのですが、安産優先、休養優先、返信しないでくださいね!!

なんかモヤモヤしていたものが晴れた気分です。マイペースで行きますわ(^-^*)

よかったです。でも @sumi さんはじめみなさんもう独自の道を切り開いていますから :) 私も自分の道を見つけて進んで行けたらと思います。

良い考えだと思います^^
自分にとって価値のある投稿見つけてvoteしてけばいいですし、何が良い投稿かって価値観によって違いますもんね。

「価値のある投稿」って書いちゃうと簡単なのですが「誰にとって?」と言う疑問が抜けがちな気がします。自分とってでよくって、票が集まるとコミュニティーにとって価値のある投稿にもなるのかなと思います。

Loading...

Coin Marketplace

STEEM 0.20
TRX 0.12
JST 0.029
BTC 61609.18
ETH 3390.27
USDT 1.00
SBD 2.48