Best Cryptocurrency & Blockchain Event in Japan 〜 HashHub Conference 2018 〜

in #japanese6 years ago

1.jpg

Hello!
Yesterday, I participated in the cryptocurrency event "Hash Hub Conference 2018"! !

It was a very wonderful event where various genres of specialists such as technology, tax, law, economy, entrepreneurs, etc had entered!
Probably the most advanced event in Japan! !

I deepened my understanding of the cryptocurrency and it was very meaningful!
But more than that, I realized that steemit is once again an amazing service!

Below I would like to share the event report!

11.jpg

1.History of Japanese cryptocurrency industry

Koji Higashi (CEO, Hash Hub Co., Ltd.)

· In this industry, the speed feeling is very fast, the change is intense
· As a turning point of the current industry, there are examples of strengthening regulations, entry of existing companies, replacement of players

2.jpg

2.Overview of the cryptographic currency market and future investment trends

Toru Sasaki (CEO, Pham Co., Ltd.)

· In 2017 the cryptocurrency world is "enthusiasm"
· I experienced "money falls" for the first time in human history
· Although the rise of ICO in June 2017, it led to the breakthrough of Ethereum
· Modern young people are not interested in shares, but they are interested in cryptocurrency
· ETF of bit coin enables the same transaction as stock
· The value of bit coin is "reliability × number of users"
· Reliability is a hash power
· Originally, even now 1 BTC exceeds 2 million yen, it is not amusing
· Clearly heated up in 2017
· After the collapse of Mt. Gokkus and the present, the same marketing situation
· If what can we do if we can return to January 2015?
· The winning group refers to "those who sowed seeds when they are in silence"

3.jpg

3.Blockchain technology trend overview

Takahiro Hatajima (Senior system consultant, Nomura Research Institute)

· Mega players will come out from Japan either
· What is block chain technology used for?
· It is "value, trust, dispersion"
· "Protocol maturity, use case fitting, regulatory matching" is required to leap into industry
· It is getting difficult to speak vaguely as "blockchain"
· As a throughput improvement technique by off-chain, Lightning Network of BTC and Raiden Netwrk of ETH
· The BLS signature solves the problem of Schnorr signature "two-round conversation required for multi-sing" "need random number generator at signature aggregation"
· Theoretically possible attacks on cryptocurrency have become an era when all attacks are executed
· Crypto Economics makes consensus protocols safer through economic incentive penalty
· In 2017, 1,090 Dapps and 700 tokens were launched
· Lapps (Lightning Apps) is developed for micropayment · immediate clothing usage
· Stablecoin incorporates ingenuity to stabilize the token price
· There is a possibility that "dispersed financial ecosystem" may be formed through tokenization of asset

4.jpg

4.Comparison of Bitcoin and Ethereum's technology approach and consideration of scalability solution

Jonathan Underwood (Principal of Block Chain University)
Yuki Matsumoto (Gunosy CTO Inc.)
Masahiko Hyuga (CEO, Fleetset Corporation)
Jo Miyamoto (Block chain engineer)

· Ethereum's Dapps, Gas and Network Clogging Is a Challenge
· However, using a side chain may be able to solve it
· The reason why Plasma is advanced is that full synchronization is difficult
· Scalability varies according to purpose
· The current situation that the foundation of discussion has not been completed yet
· It will take about two or three more months to discuss
· Liquid has completed development, but has been put on hold
· Liquid has its plans depending on laws and fee issues
· Small settlement on Lightning Network is likely to be possible in the future
· It will be amazing when a bit coin version Suica comes out
· One year later, the diffusion of Lightning Network between exchanges may be possible
· It seems that it will take about one and a half to two years for general popularization

5.jpg

5.Cryptocurrency exchange and security

Yasunori Sugii (CEO, Currency Port Co., Ltd.)

· Where to sign the signature is important
· It does not mean that it should be managed offline
· It is difficult to balance balance between fee and security precision
· Multi-sig uses smart contract
· Hardware wallet is rather for individuals
· There is HSM (hardware security module), but hash algorithm is out of the standard
· If the key is stolen, it is over but it is not popular in such technology
Secret sharing method divides keys
· An image of collecting seven dragon balls and summoning Shinto dragon
· Even if the transaction creation unit or the account itself is attacked (falsified)
· This area is a problem of conventional security

6.jpg

6.The impact of regulation and taxation on Japanese cryptocurrency industry

Takeshi Nagase (Anderson · Mori · Tomonogatari Law Firm Lawyer)
So Saito (So Law Firm)
Hitoshi Kakizawa (Block Chain Accountant)
Kento Numasawa (Representative Director, Aerial Partners Co., Ltd.)
Atsushi Goto

· For small business and new business, it will be left out of the world unless it is loosened somewhat
· About 3 ICOs in Japan are established
· However, depending on the rules, ICO in Japan may be possible in the future
· The accounting standards are being improved
· Japanese tax system has no business sense
· Therefore, Japan's international competitiveness is almost zero
· If you take risks, there is not much return
· Because it is taken with tax
· Even that Binance is not already the top
· It is a world where the sense of speed is intense
· More argument that "Good ICO?"
· Is not it an ICO, normal funding can be good?
· It seems that it will take a long time to spread Stablecoin
· The expectation that the two worlds of encryption currency and legal currency will be concurrently flowing
· I am bad at losing diversity
· In overseas, it is established as more than 20 business models
· The idea of ​​incorporating it as a business instead of regulating
· It is the best problem that metabolism does not occur, good circulation is not made
· Now it would be better to concentrate on technology development

7.jpg

7.Entrepreneur approach to the blockchain era

Nobuhiro Ariyasu (Angel Investor)
Hironao Kunimitsu (founder of Gumi & Chairman of Representative Director)
Junya Hirano (co-founder & COO HashHub Co., Ltd.)

· It became a critic of being told that "Monacoin will be profitable if used in the game"
· However, it changed with a word of "It is an entrepreneur, food is not good!"
· It is important for entrepreneurs to withdraw the previous word
· Interested in being able to manage things that are not liquid like stocks in the block chain
· Interested in autonomous management of privacy information
· Entrepreneurship was easy since 2007
· If the iPhone appeared and was doing with smart first, it won
· View that "99% need not be a block chain"
· "Unique to Blockchain" is very important
· Interested in constructing an autonomous network with trace stress
· Digital data comes with asset quality with uniqueness
· Mining is done autonomously for his own interests, but hence it is strong
· Share everyone's communication environment
· The thought of a sexist, mining
· Money flowing to Amazon comes around to everyone
· The idea of ​​sharing and token economy becomes mainstream in the future
· Basic, to keep in mind that tokens become securities
· Until now, most individual investors world
· According to the current Japanese law, it is nonsense
· Accounting audit is the most difficult impression
· Regarding regulation, does not the United States come within the year, Japan comes six months later?
· Find as many teams as you can
· It is important to enter the inner circle
· To enter a circle, contribute to the benefits of the other party
· Silicon Valley's recurrence is expected to come
· Scammers are withdrawing
· Bubbles must always be visited once
· Now is the best time as a stocking time!
· Because money is accompanied by a jab
· Start a business!
· It is very good that regulation will be entered
· Perhaps it will be decided this year
· Then, it becomes a proper market
· So let's think more seriously about what you can only do with the block chain!
· The largest invention of the Industrial Revolution, Inc.
· The problem of VALU is "transparency, liquidity, incentive design"

8.jpg

8.Cryptocurrency, block chain limit and beyond

Mitsuru Iwamura (Professor, Graduate School of Business Administration, Waseda University)
Kenji Saito (Senior staff at Keio University SFC Institute)
Koji Higashi (CEO, Hash Hub Co., Ltd.)

· Bitcoin is bad.
· The reason is "Price is not stable", "Current transaction efficiency is wasteful"
· Bitcoin is not even a bubble
· Resource of hash calculation is poured into price
· From zero to infinity, it can be a reasonable price
· Can you do without using such a large amount of electricity?
· As a currency, there are disadvantages as it is
· Bitcoin does not put anything but money
· The problem is Ethereum, where information other than money is posted
· If it is only a transfer of value, there is no problem
· It is a problem not to think how to face it when putting more information
· Private block chain has no meaning
· Interbank remittance is also meaningless
· The challenge of the public chain is large
· Although secret key is hidden, for example, when exposing the secret key when it becomes excessive debt, it becomes unknown whether it is the liability by the principal
· Do you need to be conscious of ordering?
· Without a center, order is relative
· 1 second is actually a very long time
· For example, with Bitcoin version Suica, it does not become useless if it hangs so much
· What kind of mechanism can you operate well?
· Bitcoin and gold are also common in that there is no other use
· Problems of Bitcoin "Real-time property, confidentiality, scalability, technical governance, incentives"
· There is no original document of the Hikaru-Genji
· However, since the first crap is together, it should have been described in the original
· It can be said that it was higher than the probability that there was none

9.jpg

9.Second layer, a new cryptocurrency ecosystem developed by cross-chain

Tetsuyuki Oishi (Director, Japan Digital Council)

· "Kusoriipu, nice, location information" etc. are accompanied by some economic effect
· These are collectively referred to as "invisible economy"
· Recently, evaluation economy, token economy etc.
· VALU is a good example
· The problem is that legal currency and its trading system, that is, where banks can not enter
· With the advent of encryption currency, a world that can not be imagined is opened
· Who imagined the new world due to the emergence of smartphone?
· From now on "Micro payment, scaling of smart contract, cross chain"
· History proves that technology comes out after the collapse of the bubble
· After all, now is your chance!
· Layer structure is important
· It is not full stack, but it distributes functions so that each can evolve independently


こんにちは!
昨日は、暗号通貨のイベント「HashHub Conference 2018」に参加してきました!!

技術、税金、法律、経済、起業など、様々なジャンルのスペシャリストが登壇した、大変素晴らしいイベントでした!
おそらく、日本で一番、先進的なイベントでした!!

暗号通貨への理解が深まり、とても有意義でした!
しかし、それ以上に、steemitが、改めて凄いサービスであることを実感できました!

以下に、イベントのレポートを共有したいと思います!

1.日本の暗号通貨業界の歩み

東 晃慈氏(株式会社HashHub CEO)

・この業界は、スピード感がとても速く、変化が激しい
・現在の業界の転換点として、規制強化、既存企業の参入、プレイヤーの入れ替わりなどが挙げられる

2.暗号通貨市場の概観と今後の投資トレンド

佐々木 徹氏(株式会社ファムCEO)

・2017年の暗号通貨界を一言でいうと「熱狂」
・人類史上初めて「お金が降ってくる」ことを体験した
・2017年6月にICOの勃興したが、それがイーサリアムの躍進に繋がった
・現代の若者は、株式には興味ないが、暗号通貨には興味がある
・ビットコインのETFによって、株式と同じ取引が可能になる
・ビットコインの価値は「信頼度×利用者数」
・信頼度は、ハッシュパワー
・本来なら、現在は1BTCが200万円を越えていても、おかしくない
・2017年は、明らかに加熱しすぎた
・現在とマウントゴックス破綻後は、同じ売り込まれ状況
・もし、2015年1月に戻れるなら、どういった行動を起こしますか?
・勝ち組とは「静寂な時に、種を蒔いた人」を指す

3.ブロックチェーン技術トレンド概観

畑島 崇宏氏(野村総合研究所上級システムコンサルタント)

・日本からも、いずれメガプレイヤーが出てくるだろう
・ブロックチェーン技術を何のために使うのか?
・それは「価値、信頼、分散」
・産業として飛躍するには「 プロトコル成熟、ユースケースフィット、規制整合」が必要
・漠然と「ブロックチェーンは」と語ることが、難しい状況になってきている
・オフチェーンによるスループット向上技術として、BTCのLightning NetworkとETHのRaiden Netwrk
・BLS署名は、Schnorr署名の課題「マルチシグに2ラウンド会話が必要」「署名集約時に乱数生成者が必要」を解決する
・理論的に可能な暗号通貨への攻撃は、全て実行される時代になってきた
・Crypto Economicsは、経済的インセンティブ・ペナルティを通じて、コンセンサスプロトコルを安全なものにしていく
・2017年は、1,090個のDappsと700個のトークンがローンチされた
・Lapps (Lightning Apps)は、マイクロペイメント・即時着金利用向けに開発
・Stablecoinは、トークン価格の安定化を図る工夫を組み込んでいる
・アセットのトークン化を通じた「分散金 融エコシステム」が形成される可能性がある

4.BitcoinとEthereumの技術アプローチ比較とスケーラビリティソリューションの考察

ジョナサン・アンダーウッド氏(ブロックチェーン大学校 校長)
松本 勇気氏(株式会社Gunosy CTO)
日向 理彦氏(株式会社フレセッツ CEO)
宮本 丈氏(ブロックチェーン技術者)

・EthereumのDappsだと、Gasやネットワークの詰まりが課題
・しかし、サイドチェーンを使えば解決できるかもしれない
・Plasmaが進んでいる理由は、フルノード同期が難しくなっているため
・目的に応じて、スケーラビリティが違ってくる
・議論の土台が、まだできていない現状
・議論ができるまで、あと2,3か月くらい掛かりそう
・Liquidは、開発が完了してるが、保留状態となっている
・Liquidは、法律と手数料の問題次第のところがある
・Lightning Networkでの少額決済は、将来的には、あり得る
・ビットコイン版のSuicaが出たら凄いことになる
・1年後には、取引所間での、Lightning Networkの普及はあり得る
・一般的な普及には、まだ1年半から2年掛かりそう

5.仮想通貨取引所とセキュリティー

杉井 靖典氏(カレンシーポート株式会社 CEO)

・署名をどこでするかが、大事である
・オフラインで管理すれば良い、というわけではない
・手数料とセキュリティの精度のバランス取りが難しい
・マルチシグは、スマートコントラクトを使っている
・ハードウェアウォレットは、どちらかというと個人向け
・HSM(ハードウェア・セキュリティ・モジュール)があるが、ハッシュアルゴリズムは標準から外れている
・鍵が盗まれたら、おしまいだが、そんな技術では一般普及はしない
・秘密分散法は、鍵を割り符化する
・7つのドラゴンボールを集めて、神龍が召喚されるイメージ
・トランザクション作成部、アカウントそのものを攻撃(改竄)されたりしてもアウト
・この辺りは、従来のセキュリティの問題である

6.規制と税制が日本の暗号通貨業界に与える影響

長瀨 威志氏(アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士)
斎藤 創氏(創法律事務所)
柿澤 仁氏(ブロックチェーン会計士)
沼澤 健人氏(株式会社Aerial Partners代表取締役)
後藤あつし氏

・スモールビジネスや新しいビジネスについては、多少緩くしないと世界から取り残される
・日本のICOは、3件くらいしか、成立していない
・しかし、ルール次第では、今後、日本でのICOも可能かもしれない
・会計基準は、整備が出来つつある
・日本の税制は、ビジネスセンスがない
・故に、日本の国際競争力は、ほぼゼロ
・リスクをとっても、リターンがそんなにない
・なぜなら、税金で持っていかれるから
・あのBinanceですら、すでにトップでない
・それくらいスピード感が激しい世界である
・「良いICOとは?」という議論が、もっと必要
・ICOでなくて、普通の資金調達でも良いのでは?
・Stablecoinの普及には、まだまだ時間がかかりそう
・暗号通貨と法定通貨という2つの世界が、同時並行する流れになるという予想
・ダイバーシティを失っているのが一番まずい
・海外だと、20以上のビジネスモデルとして、成り立っている
・規制する代わりに、ビジネスとして取り入れるという考え方
・新陳代謝が起こらずに、良い循環ができていないのが、一番の問題
・今は、技術開発に集中した方が良いだろう

7.起業家によるブロックチェーン時代のアプローチ

有安 伸宏氏(エンジェル投資家)
國光 宏尚氏 (株式会社Gumi 創業者&代表取締役会長)
平野 淳也氏(株式会社HashHub 共同創業者&COO)

・「モナコインをゲームで使ったら儲かるよ」と言われて批判派になった
・しかし「起業家で、食わず嫌いは良くない!」の一言で変わった
・前言撤回をするのが、起業家にとって大事
・株式みたいな流動性がないものが、ブロックチェーンで管理できるようになることに興味あり
・プライバシー情報を自律的に管理できることにも興味あり
・2007年からの起業は楽だった
・iPhoneが出現して、スマホファーストでやっていれば勝てた
・「99%はブロックチェーンでなくても良い」という見解
・「ブロックチェーンならでは」が、とても大事
・トラストレスで自律的なネットワークの構築に興味がある
・デジタルデータが、唯一性を持って資産性を帯びてくる
・マイニングは、自分の利益のために自律的にやるが、それゆえに強い
・みんなの通信環境をシェアリング
・性悪説の考えが、マイニング
・Amazonに流れてたお金が、みんなに回ってくる
・シェアリングとトークンエコノミーの考え方が、今後の主流になる
・基本、トークンは証券になるということを頭に入れておくこと
・今までは、ほとんど個人投資家の世界
・今の日本の法律に合わせるのは、ナンセンス
・会計監査が、一番大変な印象
・規制については、アメリカは年内、日本はその後の半年後に来るのではないか?
・できるだけ、イケてるチームを見つける
・インナーサークルに入ることが大事
・サークルに入るには、相手のメリットに貢献すること
・シリコンバレーの巻き返しは来ると予想
・詐欺師は撤退してきてる
・バブルは必ず一回訪れるもの
・今は仕込み時期としては、最高の時!
・お金が、ジャブついているから追い風
・起業しろ!
・規制が入るのは、とても良いこと
・おそらく、今年には決まるだろう
・そうしたら、ちゃんとした市場になる
・だから、ブロックチェーンでしかできないことを、もっと真剣に考えよう!
・産業革命の、最大の発明は、株式会社
・VALUの問題点は「透明性、流動性、インセンティブ設計」

8.暗号通貨、ブロックチェーンの限界とその先

岩村 充氏(早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授)
斉藤 賢爾氏(慶應義塾大学SFC研究所 上席所員)
東 晃慈氏(株式会社HashHub CEO)

・Bitcoinは、出来が悪い
・理由は「価格が安定しない」「今のトランザクション効率が無駄」
・Bitcoinは、バブルですらない
・価格に対して、ハッシュ計算のリソースが注がれるため
・ゼロから無限大まで、合理的な価格になりうる
・そんなに大きな電力を使わなくても、できるのでは?
・通貨としては、それなりに欠点がある
・Bitcoinは、お金以外を載せていない
・問題は、Ethereumで、お金以外の情報を載せているところ
・価値の移転だけなら、そこまで問題ない
・それ以上の情報を載せている時に、どう向き合うかを考えていないのは問題である
・プライベートブロックチェーンは、意味がない
・銀行間送金も、意味がない
・パブリックチェーンの課題が大きい
・秘密鍵は隠すものだが、例えば、債務超過になった時、秘密鍵を公開したら、本人による負債か分からなくなる
・順序性を意識する必要があるのか?
・センターがないと、順序というのは、相対的なものになる
・1秒というのは、実は大変長い時間である
・例えば、Bitcoin版Suicaで、そんなに掛かったら使い物にならない
・どういう仕組みであればうまく運用できるか?
・Bitcoinも、ゴールドも、他に使い道がない点で共通
・Bitcoinの問題点「実時間性、秘匿性、スケーラビリティ、技術ガバナンス、インセンティブ」
・源氏物語の原本は、残ってない
・しかし、最初のくだりは一緒だから、原本にも記載されてたはず
・これがあったということは、なかったという確率より高いといえる

9.セカンドレイヤー、クロスチェーンが拓く新しい暗号通貨エコシステム

大石 哲之氏(日本デジタルマネー協会 理事)

・「クソリプ、いいね、位置情報」などは、なんらかの経済効果を伴っている
・これらを総称して「見えざる経済」と呼ぶ
・最近だと、評価経済、トークンエコノミーなど
・VALUは、良い実例
・問題は、法定通貨とその取引システム、つまりは、銀行が入れないところ
・暗号通貨の出現によって、想像できない世界が開かれる
・スマホの出現による、新しい世界を、誰が想像してましたか?
・これからは「マイクロペイメント、スマートコントラクトのスケーリング、クロスチェーン」
・バブルの崩壊の後に、技術が出てくるのは、歴史が証明している
・やっぱり、今がチャンス!
・レイヤー構造が重要
・フルスタックでなく、機能分散して、それぞれが独自に進化できるようにしていく

自己紹介1.jpeg
自己紹介2.jpeg

Sort:  

大規模なイベントだったんですね〜〜😊

400人くらい参加したみたいです!

Hope you are enjoyed a lot.
Thanks for sharing this..

@ytrphotoさんのこちらの記事、今日の私の記事で引用させていただきました。魅力的な記事、ありがとうございます。

@Ytrphotoさんが書かれたSteemitの記事が、平野淳也さんに紹介されました。

ご紹介ありがとうございます!

私も Resteemさせていただきました〜

詳細まで記述して下さり、ありがとうございます!

お読みいただき、ありがとうございます!

Coin Marketplace

STEEM 0.20
TRX 0.13
JST 0.030
BTC 65269.28
ETH 3441.23
USDT 1.00
SBD 2.62