You are viewing a single comment's thread from:
RE: GohanPower #6: Bio for ... ? / 何のためのオーガニック?
土から作った、旬のものが、食べていても元気が出るような気がします。
全く同意です。一度なんかパリパリシャクシャク葉物ではあるものの味がないぞ・・・という野菜があってみてみたら植物工場で有名な国から来ていて、やっぱりなあと思ったことがありました。世界の食料自給やスペースの効率的な利用、都市での生産を考えたらありかもしれませんが。
大阪のお楽しみ便について読んで、京都時代にお友達のお友達からお楽しみ袋にして毎週分けてもらっていたのを思い出しました。生産者の方は「お楽しみだと困るっていう人もいてね」と言っていましたが、野菜も人間の都合で育つわけではないし、柔軟でいられる人間側の余裕も大事だと思います。なので ko-may さんメニューを合わせていると読んでうれしくなりました :)
コンビニにものがなくて「ああもうあれない!」というのと、顔見知りの農家のおっちゃんに「今日はないねんー」と言われるのとではその時の気持ちって違って、顔が見える、なんとなくお互いに配慮して売ったり買ったりできる距離も大事だな・・・とコメントを書きつつ思いました :) これまたいずれ書いてみたいです。
(長くなってしまいました、、、)