スープ・ソムリエがいる神座(かむくら)のラーメン

in #tasteem7 years ago

title_image

フレンチとラーメンの協演

神座ラーメン、食べたことがありますか?
メジャーなお店だと思うので食べたことがある方も多いはず。

先日投稿した「フレンチが楽しめるラーメン屋 麺や・一途」に引き続き、フレンチ&ラーメン繋がりです。

ここの創業者も、フレンチレストランのオーナーシェフをやっていたようです。

フレンチとラーメンの協演
それが神座のコンセプトです。


神座とは

20180815-02.jpg

神座の読み方は「しんざ」ではなく、「かむくら」と読みます。
一応、文字に起こしておきます^^

当店の名前は「神座」と書いて
「かむくら」とよみます。
昔から「上座」は
「一番偉い人の座る場所」という意味です。
そういう気持ちで「上座」を
「神座」とネーミング致しました。
どこにもない秘伝のスープと
中国風細麺の絶妙なバランス。
神座一同心を込めて創りした
「おいしいラーメン」を
どうぞご賞味下さい。


かむくらラーメンの特徴

20180815-03.jpg

私も初めて食べた時は、違和感がありました。
しかし、ここに書いてある通りだと思います。
これも面白いので文字に起してみます。

1回目の味は
今までに味わった事のない味なので
美味しさがわからない方もいらっしゃると
思います。

2回目の味は
1回目と味付けが変わったのと思わせるくらいに
深みやおいしさがわかると思います

3回目の味は
神座本来の味が分かって頂ける
と思います。


おいしいラーメンと唐揚げのセット

注文したのは、おいしいラーメンと唐揚げのセットです。

セットの唐揚げがこちら。

20180815-04.jpg

20180815-05.jpg

かなりのボリューム。大きいです。
カリカリ感がたまりません。


調理場とタイの色

20180815-06.jpg

調理場がとても綺麗です。
調理場を囲むように、コの字型にカウンター席があります。
反対側には、テーブル席があります。

タイの色で役割が異なるようです。
ちなみにオレンジが店長です。

ここ恵比寿には、店長が二人いるようです。

もしかしたらですが、恵比寿店は、カウンター席とダイニング席があって売り上げが同じでも店長が異なるのかもしれないと思いました。


スープ・ソムリエ制度

ワインのソムリエがワインの味がわかるように、カムクラでは「利きスープ」が高いレベルで出来る者をスープソムリエということのようです。
このスープソムリエの資格がなければ、お客様に自らの判断でスープを提供してはならないというルールだそうです。

そういえば、この前のタピオカ発祥の店「春水堂(チュンスイタン)」には、お茶マイスター認定制度がいるとのことでした。

高いクオリティを保つには、試験や資格というので認定して高めていく、保っているんだなぁと思いました。


おいしいラーメン

20180815-07.jpg

ここまで読み切ったあなたは、もう神座ツウですw
神座は、関西方面のラーメンだそうです。
食べたことがない方は、是非、立ち寄って「おいしいラーメン」を食べて、かむくらラーメンの特徴を確認してみてください^^

20180815-08.jpg


グルメ情報

KAMUKURA DiNiNG(神座ラーメン) アトレ恵比寿店

score

日本、〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5


スープ・ソムリエがいる神座(かむくら)のラーメン

こちらの投稿は Tasteemのコンテスト
私のおすすめランチご飯のお店!に 応募されたものです。


テイスチームは 何ですか

tasteem_banner.png

Sort:  

banner-steemit-comment-light-v3.png

私のおすすめランチご飯のお店! コンテストにご応募いただき誠にありがとうございます。 @hiradate様の 投稿で Tasteemがより魅力的になりました。Votingいたします。それでは、幸運を祈っております。

ありがとうございます^^

このお店、渋谷にもありますか?この前、通りかかった気がするのですが、同じような同じでないような気がしまして。創業者の方がフレンチレストランのオーナーシェフをやっていたというラーメン屋さんは珍しいと思いました。おいしそうですね!

Coin Marketplace

STEEM 0.13
TRX 0.34
JST 0.035
BTC 111404.59
ETH 4315.12
SBD 0.83