Newbieさんに楽しく続けてもらうために...
皆さん、こんにちは
( feel sorry I couldn't write in English today ;) )
はじめに、Newbieさん宛のメッセージを一昨日、こちらにUPしました。
今日もちょっとストリームを見ていたんですが、残念ながら多くのnewbieさんにメッセージは届いてないみたいです…😂 でもそんなに簡単に行くはずもないので、また定期的にUPしてみようかなと思います。
先日の投稿はこちら↓
新しく参加された(newbieの)みなさんへ/Dear Newbies
Newbieさんに楽しく続けてもらうために
ここからは既に活躍中のsteemianさんにですが、やっぱりマニュアルを定期的にUPするというのはとても有効的だと思います、 @ace69 さんが「Steemitの解説・使い方のリンク集(日本語)」として毎月23日に更新して下さるようですし、 @steemit-jpさんやサポートの皆さんも機会をみて再シェアをしてくださるように聞いています。また @tonpaさんも「Steemitを始めたらやるべき大切な3つの事!」として書いて下さっていますね。
こういうマニュアルやまとめ記事は充実していますが、steemitの性質上どうしても投稿が流れて行ってしまうので、定期的にポストされるといいと思いますが、誰かの負担になってしまってはいけないとも思います。ですのでまた、新しい人が増えてきたなと思った頃に気づいた人がこれらのリンク集をシェアするためのポストを投稿するなど、やり方はいろいろあるんじゃないかなぁと思っています。
また、先日わたしはnewbieさん宛てに個人的な意見をポストしてみたんですが(上で書いたものです)、マニュアル以外にも自分の体験とか感じていることなどをメンター的にnewbieさんに発信する人が何人かいればいいのかなと思います。例えばですけど、レピュテーションが45を過ぎてきたくらいのちょっと余裕が出てきたnewbieさんなんかはnewbieさんの気持ちもわかるのでいいのかなぁと思ったりもしています。
またそれ以外では、ちょっとだけ意識的にnewbieさんにコメントをするとか、いろんな方法でコミュニティ支援はできると思っています。もちろん、いろんな方がすでにしてくださっている様子を拝見していますが、これからまた増えてくると思うので、さらに支援は必要になってくると思います。ちなみに韓国ではnewbieさんが新しいnewbieさんをサポートしていると聞きましたが、どんな仕掛けになってるんでしょうね? どなたかご存知ありませんか?
それから、先日からの皆さんとのやり取りで、あぁ、こういうのがあればいいのかな、というアイデアを少しリストにしていますので、またUPできればいいなと思っています。その中でnewbieさんに良さそうなアイデアとして、あまり難しく考えなくても投稿できる「定形スタイル」っぽいポストはどうかなと思ってます。
ちょうどそんなことを思っていた先日、 @tonpaさんが投稿を辞めてしまうnewbieさんを救おうと(ホントです)新しい企画を打ち出して下さって、早速多くの人が #seisyun3「青春の3曲おしえてください^^」というチャレンジに参加されましたね。こういう「ちょっとやってみよかな」と思えるようなものがあれば、参加しやすいんじゃないかなぁと思います。更にトンパさんご自身も、「タグの企画をやってみての感想!」の記事の中で、タグ付けの企画は多くの人に見て貰えてヨカッタと書いておられるので、win×winでいいアイデアだったなぁと拝見していました。
そう言えば、先日から回っている名前チャレンジも定形と言えば定形ですよね。なかなかnewbieさんまで回らないかなぁと思いながら見ているんですが、 @aitommylr さんと @yoshikoさんご指名と言えばどなたでも参加して戴けるみたいですので^^、これを読んで下さっていてやってみたい!という newbieさんがおられたら是非参加してみてください。最初は「え〜」と思うかも知れませんが「フォーマット=定形」があるので意外と書きやすいと思います。
この名前チャレンジからアイデアを借りるとすれば、例えばレピュテーションが40になったときくらいにやりたい人は「ユーザーネームを決めた理由」みたいなのを改めて自己紹介や普段感じていることと共に書く(特に名前の読み方って早めに確認しておきたいですよね、私はずっと「ヨーヨー」だと思われていたのを訂正できたこともいい機会でしたw)、なんていうのもいいんじゃないかなと思ったりしています。その時は何か特別なタグを作って(例えばjp-username)とかなんとか、そうすれば今後登録された人、皆さんの名前の由来を、このタグで遡ることができるようになると思います。(ただ、このタグについては今後、整理して一定の法則?みたいなものを決めた方が後で混乱がないと思っていますが、またそれは整理して書きたいと思います。)
決して強制ではなくて、いまレピュテーションが50になった人はnewbie卒業のポストを書いている人が多く見られますが、何となくああいう雰囲気で、ゆるく書きたい人は書く、みたいな感じがいいのかなと思います。なぜタグをつけた方がいいかな?と思うかというと、今回の名前チャレンジもそうでしたけど、あとで見直そうとしたときに、今回は 世界中の人が参加している #steemitnamechallenge を使ってしまっているので、日本のコミュニティの人だけ探すのって結構大変でしたよね…。昨日、 @azthetravelcatさんが一生懸命「名前チャレンジ」の多くをシェアしてくださってたようですが(お疲れさまでした)、こういう風に埋もれてしまわないようにもタグをつける、というのは有効なんじゃないかなと考えています。そうすれば、あとあと、例えば皆さんのユーザー名の由来を確認できたり、まとめて楽しむことができると思うのですが…。 皆さんはどう思われるでしょうか。ひとまず、 @azthetravelcatさんのページへお邪魔するとazthetravelcatさんの名前チャレンジと併せて、沢山の人の名前チャレンジを一気に楽しむことができますよ^^ 是非訪問してみてください。
ちなみに、いま回っている名前チャレンジをいつ終えることにするのかは、謎です。スミマセンw 本家(世界)の名前チャレンジはまだどうするっていうアナウンスもないみたいですし、結構オープンなところがあるのでこのまま… 静かに終るのかも知れません^^;。次の方の指名がないからと言ってストレスに思わなくていいと思いますので、特になければアンカー宣言してもらっていいかなと思います。もし何かいいアイデアがあればまた、教えてくださいw
そんなことで日本語バージョンも準備されて、また人が増えてくると思いますので、何かのきっかけになればと思って書いてみました。また思うことやアイデアなどがあれば教えて頂ければと思います。
あ、すでにもう考えてるよ〜、ということでしたらゴメンナサイ^^
今日は英語版なしですみませんが、取り急ぎ投稿させていただきます。
それでは、よい1日をw
私も乗っかってばかりじゃなくてそろそろ何かを考えないとなぁ…
なんて思いました。
ヨヨさん、いつも一生懸命です。
ふふふ、えぐぽんさん、乗っかかる人がいてくださるから、そちらはお任せして何かいい方法はないかと考えさせて貰ってるんですよw えぐぽんさんこそ、いつもありがとうございます♡
そうなんですよね〜
Postが流れちゃうのがもったいないので、どこかにクリップしたりできたらなぁ〜と思います。
そういうサードパーティが出て来るかもしれないですね^^
そうなんですよね、 @sho-tさん。クリップできたらいいですよね。今度はtagについてちょっと書いてみたいと思ってますので、またご意見戴けると嬉しいですm
了解です^ ^
tagの投稿も楽しみにしてます!^ ^
定型スタイルの投稿、大歓迎です。
何を書こうか悶々としている間に投稿できるのがいいですよね。
他のブログサービスでは、運営側が「今日のお題」みたいなのを出しているところもありますしね。
一つの話題に対して、いろんな人の意見や知識を見ることができると、その人の見方も(たいていはいい意味で)変わったりしますし。
うまい仕組みが作れないですかね?
@haveagooddayさん、ご意見ありがとうございますm 嬉しいです。
あ、お題みたいのがあるところもあるんですね。そうなんですよね、名前チャレンジでお名前を説明しておられる様子であ、なんか思ってた感じと違ったな、とかっていう新しい気付きが楽しかったりしました。海外steemitを見てて思うのはいろんな人が自分がやりたい企画をやってみているということで、コミュニティを超えても語学が自由に話せるので(英語とかスペイン語とか)参加者も多いんだろうなという印象です。誰が発信してもいいと思うんですよね。例えば haveagooddayさんやどなたでも、ちょっと皆さんに尋ねごとをしてもらうくらいの感覚で…「昨日の晩ごはん教えてください」(いや、昨日のだと写真が撮れないだろうし心構えがいるから笑、「今日の晩ごはんを教えてください」にして、翌日UPしてもらうとか、「最近買ったお気に入りを教えてくださいとか」とか…「お気に入りの博物館を教えてください!」とかですかね。その時は自分が先にそのことを書いて、「同じように書いてね」とお願いすれば(タイトルとか…でもそうなると主催者が探しやすいようにやっぱりタグが必要ですね)定形の形ができてるので参加しやすいかなと思います。。
こないだ海外の方から、10個のホントに事と1個のウソを書いて当ててもらうというチャレンジが来たんですけど、これも面白くて例えば私に関する10個のホントのこと(「私には姉がいる」とか「日本酒が好きだ」とか)を自己紹介できるという訳ですよね。日本にも持ち込んだら面白いと思うんですが...いまはちょっと大人しくしてようかなと思います。笑 あ、良かったらこのネタも使ってくださいw ははは。コメントありがとうございました。
あ、いろいろ書きましたけど @haveagooddayさん宛てというよりは、ほかの方で、もしコメントを見て下さる人がいればいいなという思いもあって書きました。No stressでお願いしますm
No problemです!
こういうやり取りがコメントで埋もれてしまうのはもったいない(多分、他の方が目にする機会は少ないでしょうし)、どうすれば良いのでしょうね?
前からもあったみたいですが、こういう自治?(で、伝わるでしょうか、他の皆さんもですが、盛り上げようと色々と奮闘されている事)みたいなものがある事に、とても興味があります。
ありがとうございます^^ restreemもしてくださったんですね。嬉しいです。すみません、私もまだ勉強中なのではっきりわからないんですが…。 @sho-tさんの記事で「クロスコミュニティ」について書かれているものがありましたよね(haveagooddayさんもコメントされてたものです)。この辺りにヒントがあるのかなぁと思っていますが…。ごめんなさい。
書く立場として少し返信させて戴けるとすれば…。日本のコミュニティって、他のsteemianの記事を「引用して新しい記事を書く」ということがあまり活発でないように思うんですが、例えばこういう「コメント欄でやり取りして出てきたアイデアをきっかけに新しい記事を書く」ことはsteemitではやっていけたらいいんじゃないかなぁと思っています。その理由ですが
・ディスカッションすることでいいアイデアがうまれる
・7日間記事は有効なので、例えば昨日の記事を引用/メンションして新しい記事を書けば、引用された方の(古い方の)記事にアクセスしてもらえる可能性が増える
・記事はドンドン流れてしまう=一部の一般的なブログのように手間を掛けて普遍的に残す(SEO対策するような)記事ではなくて、新しいアイデアの発信とか、どちらかというとNews的な記事など旬の情報の方が向いている
以上のようなことを感じています。特にsteemitは「読んで報酬」もあるわけですから、ただ「コメントしてupvote!」というだけでなくて、他の人のアイデアから企画したりクリエイトしていくというといういいサークルを生み出せるシステムなのかなと感じています。
ただ、やっぱり他の人の記事を引用するとなるとその元の記事の作者とのある程度の信頼関係というか、声掛けは必要なのかなぁと感じます。そういう意味で、昨日私は「良かったら使ってください」という書き方をしたんですが、何ていうんでしょう。私の場合は自分のアイデアだからと言って自分でやりたい(オープンでない)スタンスは取りたくないですし(特にsteemitが発展している今は)、私ひとりではできないし、どっちかと言うと私は書きたいことは沢山あるんで(笑)誰かやってくれないかなぁ、そういう企画が回っていってくれないかなぁと思っています。最近はなんだか色んな種類の記事を目にするようになって、日本のコミュニティもカラーが出てきたなぁと思って読ませて戴いてるんですけど、海外のコミュニティはホントにいろんなアイデアが活発に動いているので、これからもっと増えればいいなと思ってます。長文失礼しました。
『他のsteemianの記事を「引用して新しい記事を書く」』というのはコミュニケーションとしてアリですね^^
取り上げられる側も嬉しいですし!
そうですね、まとめ記事みたいなスタイルになるかもですけど、steemitは引用したりして厚みがある記事が好まれるのかなと思います。だからつい忘れられがちな「読むこと」も大事みたいですよね。
ありがとうございます^^ restreemもしてくださったんですね。嬉しいです。すみません、私もまだ勉強中なのではっきりわからないんですが…。 @sho-tさんの記事で「クロスコミュニティ」について書かれているものがありましたよね(haveagooddayさんもコメントされてたものです)。この辺りにヒントがあるのかなぁと思っていますが…。ごめんなさい。
書く立場として少し返信させて戴けるとすれば…。日本のコミュニティって、他のsteemianの記事を「引用して新しい記事を書く」ということがあまり活発でないように思うんですが、例えばこういう「コメント欄でやり取りして出てきたアイデアをきっかけに新しい記事を書く」ことはsteemitではやっていけたらいいんじゃないかなぁと思っています。その理由ですが
・ディスカッションすることでいいアイデアがうまれる
・7日間記事は有効なので、例えば昨日の記事を引用/メンションして新しい記事を書けば、引用された方の(古い方の)記事にアクセスしてもらえる可能性が増える
・記事はドンドン流れてしまう=一部の一般的なブログのように手間を掛けて普遍的に残す(SEO対策するような)記事ではなくて、新しいアイデアの発信とか、どちらかというとNews的な記事など旬の情報の方が向いている
以上のようなことを感じています。特にsteemitは「読んで報酬」もあるわけですから、ただ「コメントしてupvote!」というだけでなくて、他の人のアイデアから企画したりクリエイトしていくというといういいサークルを生み出せるシステムなのかなと感じています。ただ、やっぱり他の人の記事を引用するとなるとその元の記事の作者とのある程度の信頼関係というか、声掛けは必要なのかなぁと感じます。
最近は日本のコミュニティもカラーが出てきたなぁと思って読ませて戴いてるんですけど、これからもっと増えればいいなと思ってます。長文失礼しました。