[JP][EN] 教育は "経験教育(アップデート型)" に変わり、そしてそれはコミュニティで起こる Education turns into experience education (update type), which occurs in the community
English is below.
Hello, I`m @Sho-T .
年末年始に、いくつかの考えを記事にしておこうと思います。
今日はその第一弾です。
教育の最先端について。
(これはコミュニティやトークンエコノミーにも通じる話です。)
先日、以下の記事を書きました。
[JP][EN] 資金に旅をさせよう。 Let`s make funds travel with Fundition.
@Fundition をきっかけに、クラウドファンディング について色々調べていたところ、
クラウドファンディングのスペシャリストでもあり、
かつ新しい時代の教育についてのイノベーターでもある
田原真人さんとお話しする機会がありました。
その際、話はクラウドファンディング から次世代の教育の形まで発展し、
それは要約すると以下のような話でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・教育の形は「インストール型」から「アップデート型」に変わる
インストール型:教師から生徒へ「答え」をインプットする
アップデート型:全員が生徒であり教師であり、アウトプットとフィードバックによる「経験学習のサイクル」で答えを探求し続けていく
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
変化の激しい時代に、知識のインプットはすぐに陳腐化します。
各個人の価値観に基づく興味関心を起点に、
「経験をアップデートしていくことこそが新しい学習の形なのだ」ということです。
これは正直、私の中でかなりピンとくるものがありました。
なぜなら、私自身がそうしていたからです。
そしてこのような教育(というよりは学習の形)は
田原さんがクラウドファンディング された自己組織化する学校や、
アドバイザーをされているインフィニティ国際学院などの教育機関でも実際に実践されようとしています。
また、 @globalschool も同じような取り組みかと思います。
このようなお話から、
これはコミュニティや価値の経済においても重要だと思いました。
そこで、私は以下のようにこれらの話を体系立てました。
「対話によって自分の考えが整理される」
「対話をしているとふといいアイデアが浮かぶ」
ってよく言いますよね。
では、そのような対話は「どこで」行われるのでしょうか?
それは、「価値観ベースで繋がるコミュニティで」起こるのだと思います。
そして、経験学習はおよそ次のようなプロセスで
そのクリエイティビティを増していくだろうと想定しました。
①コンセプト・価値観(内なる声)の気づき
②対話と経験の積み重ねによる①のアップデート
③②を発端とする様々な偶発的コラボレーション
④③などをきっかけにプロジェクト化・パッケージ化が進む
⑤クロスコミュニティ(越境)による異ジャンルとのコラボレーション生態系の拡大
①〜⑤は行ったり来たりを繰り返すと思います。
そのうちにクリエイティビティのレベルが向上していくというイメージです。
このように経験学習の環境としてコミュニティは重要です。
新しい教育はコミュニティと密接に関係しているというわけですね。
私は、「クロスコミュニティ」の観点から、
このエコシステムの創造・プロデュースに貢献しようと思います。
そして、軸足はトークンエコノミーに置きたいと考えています。
次回はクロスコミュニティについて再度書きたいと思います。
ビジョンを同じくできる人は共創していきましょう^^
I think I will post some ideas at the year-end and New Year holidays.
Today is the first step.
About the cutting edge of education.
(This also tells about communities and token economies.)
I wrote about below article the other day.
[JP][EN] 資金に旅をさせよう。 Let`s make funds travel with Fundition.
With @Fundition as a trigger, I was investigating various kinds of cloud funding,
And I have a chance to talk to Mr. Tahara who is a specialist in cloud funding, and also an innovator about education of new era.
At that time, the story evolved from cloud funding to the next generation of education,
In summary it was the following story.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
· The form of education changes from "installed type" to "updated type"
Install type: input "answer" from teacher to students
Update type: Everyone is a student also a teacher, and will continue to explore answers in "cycle of experience learning" by output and feedback
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
In this changing age, the input of knowledge becomes obsolete soon.
Therefore starting with each individual interest and updating those experience are the form of new learning.
To be honest, there was something quite pinned among me.
Because I was doing it myself.
And such education (or rather learning form) are actually being practiced by Mr. Tahara's self-organized school which was cloud funding and educational institutions such as Infiniti International School that he advises.
I think that @globalschool is also a similar effort.
From such stories,
I thought this was also important in communities and value economies.
So, I organized these stories as follows.
People offen say bellow.
"My thoughts were organized by dialogue"
"Dialogue made me discover ideas"
Then, "where" is such a dialogue occured?
I think that it will happen "in a community connected on a value basis".
I assumed that experience learning is about in the process bellow.
① Awareness of concept and values (inner voice)
② Update of ① by dialogue and accumulation of experience
③ Various accidental collaboration starting from ②
④ And projects, packaging will advance
⑤ Collaboration with other genres by cross-community (cross-border) Expansion of ecosystem
I think that ① ~ ⑤ will repeat back and forth.
In the meantime, the level of creativity is improving.
In this way, the community is important as an environment of experience learning.
The new education is closely related to the community.
I think that I will contribute to the creation and production of this ecosystem from the perspective of "cross-community".
And, I think that the axis foot is a token economy.
Next time I would like to write about the cross-community again.
People who can make the same vision can co-create.
Sho T
Twitter :https://twitter.com/showying_art
HP:http://sho-t.strikingly.com/
Steemit:https://steemit.com/@sho-t
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCVr6dLVS7LKgdsHEdkRrqzg?view_as=subscriber
SpeakerDeck:https://speakerdeck.com/showyingart
I was going to sleep as I have a meeting tomorrow morning, but just saw the notification on @globalschool. Wonderful article, I'll re-read it tomorrow and reply further. =)
I totally agree and happy to read this post and meet you @sho-t
Thank you very much!
I`m happy to recieve such comment:)
Thank you!
I'm looking forward to receive your comment :)
Posted using Partiko iOS
ブロックチェーンに関連するプロジェクトを学ぶたび何となく感じていました!分かりやすい図ありがとうございます。
Posted using Partiko iOS
いえいえ、何かお役に立てたとしたら良かったです!^ ^
Posted using Partiko iOS
Sho-t さん毎度いいトピック&説明興味深く読ませていただきました。このあとの年末年始シリーズも楽しみにしています。
さて、私は教育ママのもと知識詰込型教育のど真ん中みたいな勉強のしかたをして育ち方をしましたが、ある程度の知識を詰込むこと(そして理解が追いつくこと)は基礎としてはとても大事だと思っています。教育の対象の年齢にもよるのかもしれません。
たとえば、算数を習って(機械的に計算する訓練をする)、数学に進んで少しなんでそう計算するのかがわかって(微分の意味とか)、人工知能の勉強をしてなぜニューラルネットワークで誤差が偏微分で逆伝搬されるのかイメージできるといった具合に。
詰め込む部分はある程度淡々と、孤独に取り組むことなのかもしれません。興味が先か知識詰込が先かという鶏と卵のような問題もあるかも。
なので個人的には基礎インストール+アップデート型になるのかなと思います。母が熱心に教育しようとしている当時は嫌でしたが、ある程度の年齢になって自分で知識を使えるようになって、勉強を進められるようになってくると楽しくなりました。今はアップデートの継ぎ足し継ぎ足しでなんとか食いつなげています ;)
ありがとうございます!^ ^
そうですね、基礎教養は大事ですね!
たしかに記事の内容は高校生くらいからの発展的学習のお話かもしれません。
海外では小学校高学年くらいの子でも、優秀な子は記事のような経験学習をすでにしている例もあるようですね。
こちらのTEDの子のプレゼンは驚異的です。
生涯学習という言葉がありますが、これまでのように机に向かって参考書を読むようなスタイルはごく一部になっていきますね!
Posted using Partiko iOS
いいプレゼン!何が良いやらわからなくなりますね。アメリカで現地の小学校に行ったことがあるのですが、個人的には議論の時間や好きなことをいきらでも先に勉強させてくれる雰囲気がとても好きでした。日本の詰め込みも息苦しいですがゲームのレベルあげみたいで嫌いではありません 😄 と書いてみてぴったりの言葉になってスッキリしました。
とても興味深く拝見しました。
トークンエコノミーにおいては、トークンがコミュニティを越えて流通する考え方がしっくりくるので、図のようなイメージになるのはよく分かります。コミュニティの成長ではまさにこの図のような成長をしていくのが理想な気がします。
ただ、内なる声など参加メンバーに関しては、②③④⑤の順だけではなく、②の中に⑤があったりしながら、③④へつながっていくほうが、プロジェクト化、パッケージ化するには、良いのではないかという考え方があるようにも思いました。⑤の部分は、②③④のいずれにも係わってくる要素のような気がしています。
また、何かの時にお話聞かせていただけるとうれしいです。
そうですね、⑤は様々なレベルがあると思います!
この後クロスコミュニティの記事に繋がるのですが、クロスコミュニティにも次元が何段階かあると思っていまして、④の段階のクロスコミュニティは高次元のクロスコミュニティなんです。
そして、その先のクロスコミュニティも想像していますが、
まず②,③のクロスコミュニティ、そして④の次元のクロスコミュニティを目指したいところなのです。
Congratulations @sho-t! You have completed the following achievement on the Steem blockchain and have been rewarded with new badge(s) :
Click here to view your Board
If you no longer want to receive notifications, reply to this comment with the word
STOP
Do not miss the last post from @steemitboard:
Thank you for mentioning the Global School!
Thanks for comment!
You are welcome:)