ピアノ椅子と日本の林業

in #japanese6 years ago (edited)

101_0519.JPG

僕のピアノ椅子がいたんで、どうしようもなくなったので修理しました。

以前座る部分の皮が破れたのですが、これは自分で修理しました。

でも、今回は木がすり減ってきました。

痛んだのは高さを調節する部分なので、揺れるし、軋むし、危険です。

買い換えることも考えましたが、1982年にアメリカから一時帰国したときに買った椅子で、それ以来36年間ずっと使っていたので、愛着があり、捨てることができませんでした。

僕は、痛んだ部分の木を外し、奈良の商店街で見つけた木工芸品のお店・やまからなさんに持って行きました。

そして、同じ形に削った木を作ってくださいとお願いしました。

奈良県の吉野の木材は、吉野桧・吉野杉と呼ばれとても有名な銘木です。僕は、桧でつくってもらうことにしました。

やまからなさんは快く受け付けてくださり、木を削って送ってくれました。

1枚板の桧がぴったりとはまって、最高の椅子ができました。

101_0518.JPG

やっぱり職人さんのお仕事はいいなあと思って、吉野など、日本の木材について調べていると、そこにはとても大きな問題があることがわかりました。

今、日本の木材自給率は約18%だそうです。

でも実は、日本には使っても使い切れないほどの森林、使わなければならない森林があるそうです。

海外の熱帯雨林では乱伐や違法伐採が問題となっていますが、日本の問題は少し違っています。

日本人が木材を得るために作ってきた人工林(育成林)が、現在、輸入木材の自由化などによって国産木材の需要が低くなったため、林業の人手がなくなっているのだそうです。

手入れをする人のいなくなった人工林は、サイクルが切れて荒廃し、山が保水できなくなり、土砂災害の原因にもなります。500年の歴史を持つ吉野の林業も、現状は厳しいそうです。

今僕が住んでいる家は、80年前の家なので、木材がふんだんに使われています。今は梅雨ですが、湿り気もなく、とても快適です。そして今は、ピアノの椅子から、桧の香りが、だいぶ薄くなりましたが漂っています。

偶然選んだ吉野の木でしたが、日本の林業と、木と共存してきた日本の文化が迎えた危機、そして日本の自然が迎えた危機に対して何ができるのかと考えるきっかけになりました。

みなさんもぜひ、お箸やまな板からでも、国産の木材に触れてみてください。

ピアノ椅子の修理は、買うよりもずっと安くつきました。

Sort:  

日本の林業の現状、全然知りませんでした。海外と同じように、過剰に伐採しているものだとばかり… 勉強になりました。

お気に入りのものを修理して、ずっと使うっていいですね。82年は私が生まれた年です(笑)

そうなんです!僕も、木は節約しなければならないものだとばかり思っていたのでとても驚きました。調べなければわからないことはたくさんあるんですね。
82年は36年も前だったんですね!つい昨日のことのような気がします。僕自身修理することが好きなので、身の回りにはこういうものがたくさんあります(笑)

36年使い続けた椅子が日本の職人の手で蘇るなんてステキですね
これからもko-mayさんに大切に使ってもらえるピアノ椅子も喜んでるでしょうね(^ ^)

とてもお世話になった椅子なので、椅子が喜んでいてくれると思うとうれしいです!
職人さんにお願いして本当によかったと思います!アバウトに作っても大丈夫な部分も一応伝えたのですが、全部再現してつくってくださいました。

素敵な座面ですね♫
林業組合なり手が不足してて、いまのおじさんらが居なくなると山はどうなるの?って感じです。自伐を促進してうまく行ってるとこもありますので、ちゃんと食べていける業態であることや、管理する時伐採された間伐材の流通がもっと大きくなるといいなぁと思ってます。田舎で山を持ってると、正直負債なので苦しいです😭

ありがとうございます!自伐、調べてみました。いろいろな工夫がされているんですね。
木のために、僕にできることはないかと今考えているのですが、間伐材といえば、割り箸などがそうですよね。パンフレット作って、国産木の割り箸と一緒に、ライブのたびに配ったりしてみようかなあと今書きながら思いつきました。

日本の林業のお話、大変興味深く読ませていただきました。
身の回りにある木の製品に対する見方が変わりますね。

ありがとうございます!
今回調べてみて、僕もとても驚いて、僕自身木に対する見方がまた変わりました。
伝わってとてもうれしいです!

36年間使われているってすごいです。修理できてよかったですね。私も今週は子どもの食事椅子を修理していました。直ってうれしかったです。

以前 NHK で日本の林業の課題について扱っていて興味を持ちました。今住んでいるドイツでは森林資源がより効率的に管理されているというところも学ぶところが多いかもしれません。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3273/1.html

日本から秋田杉の曲げわっぱを持ってきて時々使っては匂いをかいでうっとりするのですが、ko-may さんの投稿を読んでまた出して使いたくなりました。

おお、椅子の修理仲間ですね!修理して、また使えるようになるととてもうれしいですよね!@akipponnさんもよかったですね!僕も、相棒のような椅子だったので、本当にうれしかったです。
林業の問題、NHKでも特集されていたんですね!ドイツのケースはとても心強いです。
秋田杉の曲げわっぱ、いいですね!!!曲げわっぱのおひつに入れたごはんはどうしてあんなにおいしいのでしょう?木の匂いって本当に幸せになりますね。

林業、自然、奥が深いです。

本当に!!わかっているつもりでいることはとても怖いことだと思いました。

Coin Marketplace

STEEM 0.30
TRX 0.12
JST 0.034
BTC 64038.60
ETH 3148.89
USDT 1.00
SBD 3.97