いい年の大人ですが子どもに助けられています

in #japanese6 years ago

IMG_1216.png

子どもというと手がかかるもの、大人が世話をするものというイメージですが、すでに生まれて数ヶ月の頃から異国の地ということもあり子どもに助けられています。今日も助けられました。

朝、税務署に用事があって「うーん、お役所、頭が痛い(しかも子どもまだうんちしてないしどうしたもんか)」なんて思っていたら、必要書類を忘れ、一旦家に戻ってまた出向いて、もう緊張とストレス max でした。

でも今日は案ずるより生むが易しで、税務署の人たちはいたって親切で、ドイツ語でのやりとりもなんだかスムーズでした。すれ違う人に手を振ったり握手しようとしたりする子どものおかげでもあったのだと思います。特に今後もドイツで長く暮らすようだともっと助けられることがあるんだろうななんてしみじみ。

前回の滞在許可と労働許可(いわゆるビザというやつです)更新の時にも大いに助けられました。これまた頭の痛いペーパーワークだったのですが、子どもがいると条件が緩和されるようで、これまで提出していたポートフォリオや収入の見込みなどたくさんの書類を用意する必要もなく、フリーランスでできることの制限も外れて、あっけなく数年分のビザが発給されました。

そんなこんなでいい年の大人が子どもにずいぶん助けられています。ありがとうの気持ちをここに残します・・・またお役所に用事があったら一緒に行こうね!なんて ;)

Sort:  

ビザ関係は書類書類で本当にストレスですよね😣ドイツも手続き厳しいんですか〜😭お子さんに@akipponnさんも周りの方たちも癒やされてそう😍

書類の用意や待ち時間や、担当官の当たり外れや・・・あとドイツ語でっていうのに未だに緊張してしまって。。。叫んだらどうしよう、トイレあるかななんて心配もよそに、結果的に助けられること多いんですよね。ありがたやありがたや。

税務署、お疲れ様でした^^
すごく分かります。日本に住んでいても、子どもに助けられているなあと感じることがたくさんあります。
子どもがいることで空気が和んだり、話のきっかけをつくりやすかったり、外出先で見知らぬ人に手伝ってもらえることも増えた気がします。

中には小さい子どもは苦手という方もいますけど、やっぱり優しいまなざしを向けてくれる人は多いですね。私はそのおこぼれにあずかってます(笑)

セブンさんエリアかはわからないのですが、台所用品の合羽橋、東京の下町のあたりを散策した時にやさしい人が多くて、あれれ?と拍子抜けしたのを思い出しました。というのも自分が赤ちゃんや子どもが苦手なせかせかせわしないいかにもな東京の学生、会社員だったので・・・。今は自分の心の狭さや余裕のなさ反省するばかりです。

私もいつも子供に助けられていますよ。
というか、子供に追い抜かれていっております(笑)

もうすぐ追い抜かれてしまいそうで!もう追い抜かれていたりして ;)

ドイツは永住権までの道のりが長いんですね。お子さんといつも一緒にいられる期間はそう長くないので今を楽しんでくださいね!^^

ほんとうに。遅くに授かった子どもなので一緒に暮らすのはあと20年、一緒に時間を共有できるのも50年ほどしかないんだなあ・・・なんて思うことがあります。ころころついてきて一緒に過ごせる時期堪能しておきます :)

ドイツのお役所は堅そうですね(><)
数年後にドイツへ引っ越したいなと考えているので、私も子どもにいっぱい助けられるんだろうなと思って読んでいました笑

お役所や担当官にもよるんですけどね。私は何度か何度もやり直し、ドキュメント取り寄せ直しで気が気でなくて泣きそうになったことがありました。でも優しい人たちが必ず助けてくれるから大丈夫ですよ!子どもちゃんも含めて :)

素敵なお話ですね。
私は子どもがおりませんので、こういうお話を聞くと「ふむふむ」と読んでいます。
お子さんに助けられている、と感じる @akipponn さんの感性も素敵です。

あとから振り返るといい話なのですが、リアルタイムでは「ああうんちしたらどうしよう、トイレあるかな」「泣いた時のためにクッキー持って・・・」「担当官の人子ども嫌いだったらどうしよう」ともう緊張しっぱなしです ;) あと数年もするともう「お役所一緒に行かない???」ってなりそうです。

お役所はどなたも緊張する場所のようですね~
手続きってのは面倒なのもあるし、わからないところも一杯でしょうし。
お子さんに目いっぱいほおずりしてあげてくださいw
ちなみにウチの娘らにも随分助けられています。
小学生くらいになると「かーちゃん、忘れ物ない?!」と言われる始末…(下は毎日忘れ物の忘れ物大魔王のくせにw)現在は「大人と言うものは何某か忘れるから事前準備が必要な生き物なのだ」と言った風体なので親の威厳もなにもありませんw

忘れ物確認って、しっかりものの女の子って感じのエピソード・・・と思ったら次女ちゃんは忘れ物大魔王なのですね ;) 私が前日から必要なもの机に並べておく感じなのですが、うちのはどうなるやら。わはは。
確認といえば、お父ちゃんに対してやりすぎると険悪になるのでなかなか難しいです。そーっと用意して机に並べておくなどちょっとめんどくさいです。。。

Coin Marketplace

STEEM 0.23
TRX 0.12
JST 0.029
BTC 66687.09
ETH 3585.96
USDT 1.00
SBD 3.04