モバイル機器でSteemit使うならeSteemが便利です

in #steemit8 years ago

今日も日本人Steemian向けの記事です。

Steemitブログを書くとき、皆さんは何を使って書いていますか?
PCからだとブラウザでsteemit.comを開く。というのが一般的でしょうか。

スマホやタブレットの場合どうですか?
Steemit.comはスマホやタブレットのブラウザからでも十分使えるような作りになっていますが、もっと使いやすいeSteemアプリがありますので紹介します。

Android、iOSのどちらも対応しているアプリがeSteemです。
これが、iOS版
IMG_1921.png

こちらが、Android版です。
Screenshot_2017-06-20-11-02-02.png

どちらもほぼ同じ機能が使えます。

ブラウザで使うのと何が違うのか?と思うでしょう。
一番大きな違いは、表示設定ができるというところでしょうか。
言語、通貨、イメージ読み込みの有無、Nsfwの表示・非表示が設定可能です。
私は以前から使っているので言語はEnglish、通貨はJPYで使用しています。
Nsfwは職場にふさわしくない投稿ですので、利用場面によって切り替えましょう。
それから、夜使うときに白い画面が気になる方はNightMode表示に切り替えると背景色が黒になります。
また、モバイル通信でデータ使用量が気になる方にはサムネイル表示をさせないcompactViewもあります。!

Walletの確認およびrewardの取り込みのためのClain rewardボタンを押すことが可能です。
正し、送金等のPrivateKeyを必要とする操作はできないようになっています。
IMG_1930.png

他にもモバイル用ならではの機能として、各種通知機能があります。
Voteされた(UpvoteもDownvoteも)とき、コメントが投稿された時、新しくフォローされた時、メンションされた時、Resteemされた時にそれぞれ通知を受けることができます。

対応機種をお持ちの方は是非一度使ってみてください。ブラウザでの操作とは違った便利さを体感していただけると思います。

それではまた。

Sort:  

通知のサンプルです。
image

ドンドンサードパーティ増えるといいな〜^ ^
steemit最新情報楽しみにしてます!

他にも便利なBotサービスとかいろいろあるので、紹介していきたいと思います。

早速ダウンロードしてみました!ありがとうございます。

これで、いつでもどこでもOKですね!
今日も投稿楽しみに待ってます。

スマホのブラウザでやってたのでこれ試してみます。
良い記事をありがとうございます!

スマホ独自操作が入ってるので、ブラウザと少し操作感が変わるので、慣れれば使いやすいと思いますが、慣れるまでは私もこれがあるの知っててもブラウザ使ってました。

ありがとうございます。ではしばらくはブラウザとこちら使ってみます。

普段PCで見てるのでこれは便利ですね、通知機能は真夜中の通知も来ちゃいそうなんで今後時間設定出来るようになるといいですね~

とりあえずONはやめておいた方が良いです。
この記事書くためにオンにしたら、未読通知が山のようにww

ただ、朝起きてすぐにわかるというメリットありますので、スマホ側のアプリ毎の通知設定で音無しとかにしておけば、真夜中も安心かと。

やっぱり通知たくさん来るんですねw
当分の間はOFFのままにしときます。

Upvoteされた時、コメントが付いた時、Resteemされた時に通知が来ますね。

Coin Marketplace

STEEM 0.07
TRX 0.29
JST 0.034
BTC 101889.03
ETH 3328.09
USDT 1.00
SBD 0.52