【詳しく】ラグビーW杯 日本代表チリに勝利 3大会連続白星発進

【詳しく】ラグビーW杯 日本代表チリに勝利 3大会連続白星発進
Untitled design.png

ラグビーワールドカップフランス大会、日本は1次リーグの初戦で初出場のチリと対戦し42対12で勝ち、3大会連続の白星スタートを切りました。日本はこの試合、6つのトライを奪い、ボーナスポイントを含む勝ち点5を獲得しました。

試合の詳細を記事の後半にまとめています。
/【見逃し配信】日本×チリ 副音声に岡田准一さん、五郎丸歩さんが登場!
NHKプラスでご覧になれます(登録が必要です)
世界ランキング14位で前回大会を上回るベストフォー以上を目指す日本はトゥールーズで10日、1次リーグの初戦で初出場で22位のチリと対戦しました。

日本は前半6分、チリに先制トライを奪われましたが、直後の8分、キックオフからボールを奪って連続攻撃につなげ、最後はフォワードのアマト・ファカタヴァ選手がトライを奪い、同点に追いつきました。

Untitled design (1).png

このあと、相手選手がイエローカードで一時退場となり日本が数的優位に立つなか、30分には相手ゴールライン前のスクラムから展開し、ウイングのジョネ・ナイカブラ選手がトライを決めて勝ち越し、前半終了間際にもファカタヴァ選手の2つ目のトライなどで21対7とリードを広げて折り返しました。

後半8分日本はチリにモールで押し込まれ連続攻撃からトライを奪われましたが、13分、得意の速いテンポの攻撃を重ね最後はフランカーのリーチ マイケル選手のトライで突き放しました。
/
日本は31分にセンターの中村亮土選手、試合終了間際にも途中出場のワーナー・ディアンズ選手がトライを挙げ、この試合合わせて6つのトライを奪いました。

さらにスタンドオフの松田力也選手がトライの後のコンバージョンキックを全て決め、42対12で勝って3大会連続の白星スタートを切りました。

また日本は4つ以上のトライを決めたチームに与えられるボーナスポイントも得て勝ち点5を獲得しました。

日本は今月17日、日本時間の今月18日に1次リーグの2戦目で前回大会準優勝で世界ランキング8位の強豪イングランドと対戦します。

大会前の不安視かき消す勝利
ワールドカップ前のテストマッチなどで1勝5敗と苦しんだ日本は、この試合6トライの快勝で大会前の不安視する声をかき消しました。

大会前、日本は歯車がかみ合わない試合が続いていました。チャンスでのノックオンや守備での連係ミス、そして危険なタックルによるレッドカードが相次ぎ、大会本番を不安視する声もあがっていました。

K10014191371_2309102350_0910235841_01_04.jpg

/それでも大会が近づくにつれて選手たちは「状態は上がってきている」と話し、試合に向けて自信を示しました。そのことばどおり、チリとの初戦ではキャプテンの姫野選手が不在のなかでも素早いつなぎからのトライや強化してきたタックルなど、攻守にわたって日本らしさが見られました。

ただ、ワールドカップでベスト4以上を目指すチームにとって、初戦の勝利を喜んでばかりはいられません。

チリは大会初出場で、世界ランキングは日本の14位に対して22位。今大会の出場チームのなかで最もランキングが下のチームで、日本の真価が問われるのは2戦目のイングランド戦になります。

K10014146911_2307300147_0730015024_01_03.jpg

前回大会準優勝の強豪、イングランドに対して日本は過去10回の対戦で一度も勝っていません。

ワールドカップ3大会連続で白星スタートを切った日本。1次リーグ突破に向けて次のイングランド戦が大きな山場となります。

解説陣の試合の見方は
【解説:元日本代表の廣瀬俊朗さん】
「ディフェンスが良かったことが勝因の1つだ。アタックではトライを取りに行く意思表示が大事なので、そのあたりが結果につながったと思う。きょうはバックスにまだまだミスがあった。次のイングランド戦では、少ないチャンスで得点を取り切れれば、勝つチャンスが出てくる」
【解説:元日本代表の山村亮さん】
「日本は、前半と後半にチリにトライを取られたあと、トライをすぐに取り返した。嫌な流れになる前に、ゲームの流れを取り返したことが大きかった。次の対戦相手のイングランドはスクラムが強力だが、日本は、きょうの試合でスクラムからトライを取ったので、フォワードは自信を持っていいのではないか」

Coin Marketplace

STEEM 0.20
TRX 0.12
JST 0.028
BTC 64097.37
ETH 3476.43
USDT 1.00
SBD 2.53