祇園祭:前祭 山鉾建て
(写真はすべて私の撮影です)
今日は通院日でした。既に昨日から祇園祭に伴う交通規制が始まっていたので、私がいつも通院しているクリニックの最寄りのバス停は使えなくなっていました。やむを得ず1つ手前のバス停で降りました。
降りてみると既に祇園祭の鉾建てが進んでいました。これは函谷鉾(かんこぼこ)を組み立てているところです。
7/1の私の投稿「今日から7月。夏の京都は祇園祭だ!」のスケジュールの部分をご覧ください。10日から始まっています。
写真をよく見ると木の部材が縄でぎっちり巻かれているのがわかると思います。祇園祭の鉾は、釘を1本も打ちつけることなく組み立てます。「縄がらみ」と呼ばれる伝統的な技法です。こうすることで動かしたときの衝撃をうまく吸収するできるのだそうです。
鉾の組み立てをする大工方(だいくかた)の後ろ姿。
このあとクリニックで診察でした。
診察が終わってお薬をもらって、少し南へ歩けば菊水鉾(きくすいぼこ)も建てられていました。
下の写真の右上の建物に取り付けられているものは鉾とつながれて、見物するお客さんが通る通路だと思います。そして左下で縄を巻いて作業しているのは多分鉾の中心をつらぬく真木(しんぎ)と思われます。
菊水鉾の本体も組み立て中です。ここは狭い道なので車両は通行止めです。
車輪も撮ってみました。菊水鉾と書いてあります。
先ほどの函谷鉾を再び見てみると、真木が貫かれていました。
組み立て中の函谷鉾を別の角度から。人手がたくさんいる作業です。
鉾はだいたい2~3日で完成するそうです。明日あたりにはできますね。
ここまで書いたら、完成した鉾もこのブログに載せたいのはやまやまですが、もうめちゃくちゃ暑いです……。
Please upvote,resteem,and follow @yadamaniart !
Online shops which sell my artworks/私の作品を販売しているオンラインショップ:
https://yadamaniart.cf/(日本国内向け)
http://www.abstractart.gallery/members/profile/portfolio/697
https://society6.com/yadamaniart(Digital/デジタル)
10年前のことですが祇園祭に行ったことあります!迫力あって凄かったですね。暑くて死ぬかと思ったんですけど、、(笑)
迫力ありますよ!それに屋台巡りや鉾に昇って見学するのも楽しいですよ。でも確かに暑いです。おまけに宵山なんかはすごい人です。
宵山死にました。とても雰囲気はいいですがあの暑さと人だかりは死にますね。山鉾巡行は結構迫力ありましたね。また行きたい.
またいつか来てください。私も後祭は見たことないので、やっぱり行こうかなあ…
路地裏にある山鉾はとても幻想的でした。京都はやはり伝統があるな〜〜て、実は貴船に行ってみたいんですよね〜〜
夏の貴船はおすすめです。街なかよりだいぶ涼しいです。特に川床で涼むのがいいですね。
川床体験してみたいんです^^
日本3代祭り祇園際行って見たいですね。