ご当地ポテチ兵庫版「ぼっかけ味」・滋賀版「鮒ずし味」

in #japanese6 years ago

今、カルビーが47都道府県を代表する味をポテトチップスで再現するというプロジェクトを進行中です。先日、第2弾となる19都道県の味が発売されました。近畿では今回、僕の住む兵庫と滋賀が発売になりました。地域限定ものなので、近畿エリア以外では発売されていません(他の都道県版も同様に当該エリア限定の発売です)。
ポテチぼっかけ01.png
ポテチ鮒ずし01.png

発売前は兵庫県の味って何になるのかなと思っていましたが、神戸長田の名物「ぼっかけ」になりましたね。「ぼっかけ」とは、牛スジ肉とこんにゃくを甘辛く煮込んだ料理で、神戸の庶民グルメを代表する味で、「ぼっかけうどん」「ぼっかけ焼きそば」「ぼっかけ丼」などさまざまなメニューに活用されます。うまいところを選んだと思いますね。間違いなくポテトチップスに合う味ですから。

potechi02.png
見た目は全く普通のポテチです(そりゃそうですよね)。味は予想通り、普通のポテチに「ぼっかけ」の甘辛い風味が加わって、なんとなくお肉の味もします。これは間違いなく万人受けする味でしょう。

さて、兵庫版以上に気になるのが同時発売の滋賀版「鮒ずし味」です。鮒ずし!!冒険しましたね。僕は鮒ずしが大好きで、年に1~2回、どうしても鮒ずしが食べたくなって滋賀へ行ってしまうくらいですが、一般的には苦手な人のほうが多数派です。においを嗅ぐだけでも無理という人もいるくらいです。それをポテチにするとは、鮒ずしファンとして、その勇気に拍手したい思いです。

shigapotechi02.png
見た目はやっぱり普通のポテチです(だから、そりゃそうだって)。さて、問題の味ですが・・・、なるほど、これはだいぶマイルドにしてありますね。なんとなくヨーグルトっぽい風味にも感じます。そもそも鮒ずし自体、濃厚なチーズかヨーグルトのような味ですので、これを薄めて万人向けする味にしたら、ヨーグルト味に近づくのも理解できます。個人的にはもっと鮒ずし味を強調してくれたほうがよかったんですが、そうすると食べられない人が出てきてしまうでしょうし、もはやポテトチップスではなくなってしまうでしょうから、このくらいのソフトな味が限度だったのでしょう。開発チームの苦労がしのばれますね。

今回の結論:本物の鮒ずしがまた食べたくなりました

さて、皆さんの地域のご当地ポテチの味はどうですか?

Sort:  

I do not understand your language, but I will say that the pictures of your food have been very beautiful and the post has been very beautiful

ぼっかけ味があるなんて1度買ってみます😄

ぜひ一度試してみてください。よければ鮒ずしのほうも。

ポテチは無難なものしか食べたことなかったです!!
ご当地ポテチ良いですね〜〜今度から意識してお土産みてみます♪

ほかの地域のご当地ポテチも食べてみたいので旅先ではチェックしてしまいますね

普段見なれないポテチ新鮮です!
甘辛気になります( ˙ᵕ˙ )

ぼっかけ味の甘辛は間違いなしですよ

そういえばちょっと前にあごだし味ポテチ見かけました。あれもご当地プロジェクトだったんでしょうか
スティミットネタには良さそうと思いつつも、ちょっと買う勇気が起きませんでした^^;

長崎のあごだし味はプロジェクト第1弾で発売されてますね。あごだし味、食べてみたいです。九州エリアの第2弾は「大分鶏めし味」と「鹿児島豚骨みそ煮味」だそうなので、今はこの2つが店頭に並んでいるんではないでしょうか。

カルビーさん面白いですね!!
今後のご当地ポテチ楽しみです♪

来年2月には第3弾が発売されるみたいです。今から楽しみです

どうせだったら鮒ずしに寄せて欲しいですよね(^^)

個人的には思いっきり鮒ずしに寄せてもらえるとうれしいですが、一般的には受け入れられないような気がします

Coin Marketplace

STEEM 0.28
TRX 0.11
JST 0.030
BTC 67895.92
ETH 3743.70
USDT 1.00
SBD 3.64