IPFSを簡単に体験できる「Skynet」の使い方steemCreated with Sketch.

in #ipfs3 years ago

IPFSとは?

IPFSは、簡単に言うと、「ブロックチェーンの上で動くデータベース」です。

IPFS系のプロジェクトとしては、FileCoinが有名です。

このsteemitというブログサービスもIPFSを使ったサービスです。

Skynetとは?

210121_SiaSkynet - コピー.JPG

Skynetは、IPFSを簡単に使えるサービスです。

登録不要、無料で使えます。

SiaCoinという、IPFSを使った仮想通貨のプロジェクトが運営しているサービスのようです。

使い方

1.メモ帳に適当な文章を書いて保存
2.Skynetにファイルをアップロード

この記事では、テストとして、青空文庫の「吾輩は猫である」という著作権フリーの小説を投稿してみます。

210121_吾輩は猫である_メモ帳 - コピー.JPG

まず、メモ帳に上記のように、「吾輩は猫である」を入力し、テキストファイルとして保存します。
文字コードは、「UTF-8」だと文字化けしたので「ANSI」で保存します。

210121_Skynet_Upload - コピー.JPG

そして、Skynetの「Upload your Files」の「Browse」ボタンをクリックしてアップロードします。
ファイル選択画面が立ち上がるので、先ほどの「吾輩は猫である」のファイルを選択します。

210121_Skynet_Link2 - コピー.JPG

すると、アップロードがなされ、アップロードしたファイルのIPFS上のリンクが表示されます。
「Copy Link」ボタンを押して、リンクをコピーし、ブラウザの検索窓に貼り付けて、アクセスしてみましょう。

210121_SiaSkynet_Novel - コピー.JPG

すると、上記画像のように、投稿された「吾輩が猫である」が表示されます。
筆者がSkynetに投稿した「吾輩は猫である」は、以下のリンクから見れます。

https://siasky.net/fAJewJNBc3KbxGZ2_AqPEDMWwNF7Z_ujU7Ilf_dbTCbSog

これで、日本の有名な文学作品を、次世代インターネットIPFSに投稿する事ができました。

なお、利用上の注意点が二つあります。

  • 著作権に問題がないコンテンツを投稿する
  • 公開されるので他人に見られても構わないコンテンツを投稿する

青空文庫のように著作権が切れたコンテンツや、自分で書いた文章など、著作権に問題がないコンテンツを投稿しましょう。

間違っても、著作権に問題があるデータなどは投稿しないようにしましょう。
著作権違反で、最悪、逮捕される可能性があります。

ちなみに、この記事で投稿した「吾輩は猫である」は著者の夏目漱石が既に死去し、著作権が切れているので、法的には全く問題はなく、合法です。

Sort:  

Hi @cryptolove123 welcome to steemit. I would like to invite you to post your content at Japan Community It's community for steemit user living in Japan. See you there soon!

A free internet is a great idea.

Coin Marketplace

STEEM 0.19
TRX 0.12
JST 0.027
BTC 60771.43
ETH 3271.80
USDT 1.00
SBD 2.44