Preschool or not / 保育園落ちたの問題

in #education7 years ago (edited)

IMG_1659.jpg

I had chance to talk with Japanese mamas in the same region and heard that it's hard to find a nursery for under three and also a kindergarden for 3-5 years old. People sign up for a nursery when they are pregnant. I felt as if I was in Tokyo ;)

Seeing how tough it is to find a spot in a nursery, I was not angry with the situation and the system. Actually I don't know how do I feel. What I can say is that I'm hesitate to spend a lot of time and energy to find a nursery and push her there. I will go to see some nurseries within walking or biking distance from our apartment though.

I used to think about finding a nursery for her and work a bit more intensively in the day time. She may able to enjoy being with other babies especially when she starts walking stably. But thanks to my partner I could work somehow. And due to our travel-full life, she may have to be absent from nursery for few weeks sometimes. In this circumstance I think other baby who really need the spot should occupy it.

My biggest concern is her social life. We attend a weekly international play group and bring her to kids play spaces. She likes to see and go close to other babies and kids. She may be happy to have friends she see and play with on daily basis.

On the other hand I heard from a mother of an older child that even three years old don't have stable friends. Another thing is that I got to know recently that I went kindergarden just two years from 4 to 5 years old. Before I started kindergarden, my mother took me to a play group twice a week. It's not that much different from our current situation.

I can read a book for her, dance with her and cook together. But I cannot become a same age friend of her. Would it be nice if we have some families with similar life style and way of thinking around? I'm happy to take all the kids to a market and cook lunch together. Gardening, sewing together, programming together ... Other adults can contribute with what they are good at. Community homeschooling? It seems it's called cooperative preschools. I must read about it furthermore.

As our work style and life style are diverse in the modern age, I think I don't have to stick to formality. On the other hand I don't want to make a critical mistake on my daughter's life. Yes I'm a chicken mama and can't be radical enough.

I wonder what other parents think about the situation lacking nursery and kindergarden spots. I read some show anger and protest against government both in Japan and Germany. I'm curious how does the silent majority think about this topic. Or how parents with hacking mindset handle the situation :)


同じ市に住む日本人のお母さんたちと話をする機会があり、保育園はもちろん幼稚園に入るのも大変だと聞きました。保育園の申し込みは妊娠中から・・・あれ?ここ東京???

保活なるものを前に、私はすんなり赤ちゃんを保育園に入れられないであろうことに怒るのかというと、怒っていないというか、正直自分がどういう気持なのかよくわかりません。ひとつ言えることは、保育園探しに奔走したり先を争ってわが子を押し込んだりするのはあまり気が進まないなあということです。家のまわりで通えそうなところは見に行ったりしようとは思いますが。

赤ちゃんがきちんと立って歩き始めたら保育園に入れて、私はもう少し日中仕事に集中しようかななんてのんきに考えていたこともありましたが、ありがたいことにお父ちゃんのおかげで一応仕事はできて家計の足しになり私の充実感にもつながっているし、旅が多いので保育園に入れてもぼこっと何週間か抜けることもあるだろうし。それならうちで埋めずに毎日通える子が入った方がいいような気がします。

私の一番の心配は赤ちゃんのお友だちというか社会生活なのだと思います。毎週のインターナショナルプレイグループや普段連れて行く遊び場でも他の子を認識して近寄っていくようになって、毎日会えるお友だちがいるといいのかなと思うようになりました。

とはいえ別の幼稚園に通う子のお母さんは「3歳でもまだ固定のお友だちはいないよ」と言っていました。最近知ったのですが、私自身幼稚園には2年通っただけで、母いわく幼稚園に入る前の年小さん相当の1年は保育グループみたいものに週2回ほど通っていたとのこと。これだと今のうちとあまり変わりません。

本を読むとか踊るとか、料理をするとかそういうことは一緒にできると思うのです。でも私は同じ年のお友だちにはなれません。家のまわりに同じような家族がいたらいいのかな。私がまとめてマーケットに連れて行って野菜を買ってご飯作ったりパン焼いたりしてもいいし、他の人が何か得意なことを一緒にしてもいいし。ホームスクーリング?ネットでみんなどうしているのだろうと読んでいたらcooperative preschoolsというようで、これもう少し知りたいです。

どうなるといいのだろう。ぼつぼつ考える中で、働き方も生き方もいろいろあるこんな時代なので既存の形式にはあまりこだわらなくていいのかなとも思い始めていますが、赤ちゃんの今後の人生に大ダメージになるようなことは避けたいなというチキン母です。

そしてリアルな親の声って実際どうなのだろう。「保育園落ちた日本・・・」や過激な保活もその一部で、ドイツでも子どもを保育園に入れられない親がデモをしたといった記事は見かけるのですが、声をあげていない人はどう考えているのだろう。都市部だけの問題なのかな。あとはせっかくだしハックしてやるぞみたいな家族はどうしているのだろう。気になります。

結論ないまま試行錯誤は続きます。

Sort:  

ドイツでも、保育園に入るのは難しいんですね。

私は育休を一年とって復職するつもりでしたが、息子は秋生まれのため復職時期に合わせての入園は厳しく、かと言って育休を延長しても次の4月はさらに絶望的… ということで、結局復職の時期を早めました。

同じ年のお友達の問題については、考えてしまいますよね。息子はどうやら社交的な性格だったようで、お友達と遊ぶのが大好きです。だから今となっては「入園させて良かった」と言えるのですが、それは結果論ですね^^;

私も全く結論がないままコメントさせてもらっているのですが、「働き方も生き方もいろいろあるこんな時代なので…」に同感です。横並びである必要は全くないと思いますし、どんな形であれ@akipponnさんがママなら何の心配も要らないんじゃないか… と、日々ブログを読ませていだいている者としては思います。

長い上にぼんやりしたコメントですみません:(;゙゚'ω゚'):

コメントありがとうございます :) 親の仕事、子どもの性格、家族のライフスタイル・・・いろいろな事情があって悩みつつ最善を尽くしつつ時にうまくいったり後悔したりで、あっという間に大きくなっていっちゃうんでしょうね。 @ultraseven さんはじめ大小子どものいる方の投稿 Steemit でぷぷぷってなりながら楽しく読んでいます。参考になり、あ、他にもがんばってる人いるいると励みになりです。

この @ultrasevenさんと @akipponnさんのやり取り、好き。

@ultrasevenさん、丁寧なコメントを色んな人にしていてスッゲーよなあ」と思っていたところに、このコメント。さらにヤラレました。

みんな大好き @ultraseven さんですから :)

待機児童、田舎の岐阜でも人気の保育園には入れないそうです。
田舎では子どもが入園の時期になったら猫も杓子も入園で、お母さんはパートに行け!みたいな圧力があったりします。最近は結婚前の仕事を辞めず、育休を取られて…と言う方も増えたと言いたいのですが、育休明けに退職される方が大変多いそう。
んで、お子さんが小学生になるころ同じ職種に復職したくともなれず。
何がしか働きたいと思う人にとって、『家族を持つか、仕事を取るか、それが問題だ』になる感じです。

そこに子どものタイプとか、家族のありようとか考える余地すらなくて、22年前から大して仕組みと組織の慣習は変わってないのかなと。

お子さんの事を考えてあげられる環境、素敵やなあ思います。
ほぼ愚痴みたいでまとまらないなぁ( ̄▽ ̄;)

自分家はこう!って言える柔軟性が日本にもあったらいいなぁ。。。

あ、あたしは2人とも育休1年とりました。嫁ぎ先市町村の未満児保育第一号第二号です。二人目復帰時に係長昇進でしたが、配置が報復人事で酷い目にあいました(トオイメ)

それにしてもどこも事情は違えど過酷なのですね。。。あと育休明退職!?
自分はこう、自分のうちはこうと言いにくいのってどうしてかなと考えることがあります。私も「育休明退職!?」と上に書いた時点で批判をして意見を言いにくくしているような気がします。でもみんな黙ったらそれも変だし・・・うーん。いろいろな人がいる環境に身を置くと「まあいろいろな人がいるわな」とおおらかになるのかならないのか。あとは自分が少数派であるような経験をすることも助けになるのかなあ。。。考え中です。
それにしても @suminyan10 さんお子さんが一号二号だったというそのフロンティアスピリット、なんだかわかる気がして笑いました :D

もうひとつ。長くてオチのない投稿につきあっていただいてありがとうございます :) ここでやりとりさせていただいてみんながんばってるんだな、私もがんばろうっとと元気が出ます。

家はもうぶっちゃけお金の問題だけになりましたが、@akipponnさんのように未満児入園お年頃のお子ちゃんの親御さんはほんま大変やと思ってます。なんの力にもなれなくて、遠くからエールを送るくらいしかできんけども。頑張りすぎないようにガンバ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

konnichiwa!

Ich suche für meine Format "Herrmanns Steem Talk" Steemians aus meiner Umgebung. Lust mal über Steemit, Freiheit und Leipzig zu quatschen? Grüße

Thank you for asking felix. Aber ich bin media shy ;)

schade. danke für die schnelle Antwort.

うちは、貧乏かつかつ水準家庭ですが、私は出産を機に仕事を辞めてそれから父ちゃん一人頑張ってもらって娘は年少さんから幼稚園に通いました!息子もその予定です^^
娘の時は一歳から幼稚園に通うまでは習い事(英語)や地域の就園未満児の教室や集まりに参加したりして過ごしました。親がいるからなのか、同世代の決まったお友だちと遊ぶ、ということはまだなかった未満児時代ですが幼稚園に通って夏くらいから集団で遊ぶこともできるようになってきました。

仕事をするなら二人とも幼稚園にあがってからしようと考えています。正直今家で稼げないこともないというか、仮に働いて保育園に預けて残る金額くらいならこれからの時代いくらでも在宅で稼げるんじゃないかなと思って、いろいろとやってみています。
働く時間やそれによって得るお金と違って、子供と過ごすこの時期には限りがあるかも、という考えで私は年少さんまで毎日一緒にいました^^

ありがとうございます。娘さんのお話参考になります。私は自宅での仕事だったので産後1ヶ月半くらいで復帰してしまいましたが、すでに仕事でぱつぱつの時に特に優しくしてあげられなかったなあなんて思い返すこともあり、むむむ難しいです。みんなそれぞれ選んだ道がよい道なはず!と信じて :)
書いてからぼつぼつ考えてお父ちゃんと話つつ保育園については入れればで、3歳から幼稚園でいいかなという方向になりつつあります。

Hi, @akipponn, I am a art/architecture/poetry steem-er! I found your posts on my feed via my Japanese friend, and I think your feeds are very interesting. If you are interested, please visit and follow mine also!
here is one of my posts :https://steemit.com/art/@danbab7/original-drawingdoes-sameness-exist

Hello thank you for introducing your work. I like the work explained in the post :) Followed!

ボクは、彼女もいないのに保育園の心配をすることがあります(笑)

しておいて損はない気がします。私は甘く見すぎていました・・・

Coin Marketplace

STEEM 0.19
TRX 0.15
JST 0.029
BTC 63039.96
ETH 2549.01
USDT 1.00
SBD 2.78