本当に、コロナ検査陽性者数増加は、GoToトラベルのせいなのか
こんにちは、@yasuです。
最近、コロナ検査陽性者数が増えていると、ニュースで放送されています。
情報元 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
GoToトラベルも見直しされるようになりました。
このことについて、気になったことがあります。
私が帰国したのが11月1日です。この日から入国時にPCR検査はなくなりました。
ちょうどこの日から入国の規制が緩和されたようです。
GoToトラベルはすでに始まっていました。
さて、
気になったことですが、、、
私が帰国したあと、コロナ検査陽性者数がやや増えているのを確認しています。
私は、11月1日に入国の規制が緩和されたからだと、ピンときました。
しかし、よく見ると、
実は、10月末以前からすでに、コロナ検査陽性者数がやや増えていたのです。
ということは、入国の規制が緩和の前に、他の理由があるということです。
GoToトラベルも考えられますが、始まってから、コロナ検査陽性者数が下がったりもしているので、
GoToトラベルが、コロナ検査陽性者数増加に影響は与えていたとしても、主たる原因とは断定できないと思います。
それでは何でしょうか?
寒くなったから?
医師会も以前に、寒くなればまた流行するだろうと発表していたような気がしますが、、、
それにもかかわらず、今回のコロナ検査陽性者数増加は、
GoToトラベルが原因だから、止めるべきというのは、ちょっと根拠がないと思いました。
今後、こんな根拠のない理由で、経済活動が制限されることがないことを願いたいと思います。
ちなみに、私もGoToトラベルが全く影響していないとは考えていません。
考えられる原因を影響力の大きい順に並べてみました。
- 季節が寒くなったから
- 入国の規制が緩和
- GoToトラベル
GoToトラベルよりも、入国の規制が緩和後の状況をフィードバックする必要があると思います。
また、季節が寒くなれば、コロナ検査陽性者数が増加することが予想されていたにもかかわらず、
医療関係者が準備していなかったのか分かりませんが、
GoToトラベルを続ければ医療崩壊するから、GoToトラベルを止めるべきと言っている人もいます。
事実を元に原因を発表できる人が現れて欲しい。