'私の血液に脂肪が?'(脂質異常症)シリーズ。 第7弾 オメガ3とオメガ6の摂取バランスが大事?

in #japanese6 years ago

日本人のためのお話
はじめまして。私は韓国の医師です。
お会いできて嬉しいです。。
韓国の医療について知らせたくて文を書きます。
韓国と日本の医学交流に向けて翻訳した文です。よろしくお願いいたします。
知りたいことがありましたら、ぜひコメントください。お返事します。

한국인을 위한 글 (韓国人のためのお話)
이 글은 이전에 작성했던 글로 일본어로 재작업한 것 입니다.
이전에 한글로 작성했던 글은 아래 링크를 걸어두었습니다.
한국과 일본의 의학교류를 위해 번역한 글이며, 일본인이 아니시라면 보팅을 하지않으셔도 무방합니다.
https://mediteam.us/post/familydoctor/6-3-6


'私の血液に脂肪が?'(脂質異常症)シリーズ。 第7弾 オメガ3とオメガ6の摂取バランスが大事?

“コレステロール数値が高いですね。”

あなたは病院の健康検診でこのようなことを言われたり、このような結果表が職場に届いたことはないですか?
おそらく、コレステロールという言葉を初めて聞いたという方はほとんどいないと思いますが、実際に自分の血液中コレステロール値が高いとしたら、どうしたら良いか戸惑う方が多いと思います。
そこで、ご用意いたしました。 '私の血液に脂肪が?'(脂質異常症)シリーズです。

今日はその有名なオメガ3とオメガ6について調べてみましょう。

前回の話で、 飽和脂肪、不飽和脂肪、コレステロール、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、オメガ3、オメガ6、オメガ9についてお話をしました。

https://steemit.com/japanese/@familydoctor/6q76we-6

('私の血液に脂肪が?'(脂質異常症)シリーズ。 第6弾 私たちが食べている様々な種類の脂肪を知っていますか?)


今日はオメガ3とオメガ6の摂取比率の重要性についてお話をしたいと思います。
オメガ3とオメガ6は必須脂肪酸でありますが、私たちの体で合成されないので、必ず摂取すべき脂肪です。
だからといってむやみに摂取よりは比率が重要ですが、

最も理想的な比率は1:1に近いように摂取することです。

• オメガ3=オメガ6

論文によりますと、昔は1:1に近い食事をしてきましたが、現代に近づくにつれ比率の差が大きくなり、現在、欧米では1:20の比率でオメガ6をもっとたくさん摂取しているそうです。
[An Increase in the Omega-6/Omega-3 Fatty Acid Ratio Increases the Risk for Obesity. Simopoulos AP. Nutrients. 2016 Mar 2]


なぜ問題なのでしょうか?
次の表を見てみましょう。

omega3.jpg

オメガ3系α-リノレン酸は、体内に入ったあとEPAを経て、DHAが生産されます。
はい、そうです。数年前によく聞いた頭が良くなるというそのDHAです。


一方、オメガ6系のリノレン酸はアラキジン酸を経て、ドコサペンタエン酸が生産されます。
難しい名称ですよね?恐竜の名前っぽいの・・・
しかし、 医学を勉強した人なら知っているはずの、アラキドン酸!!

arach.jpg

アラキドン酸は、COX-1とCOX-2という酵素を通じてプロスタグランジンを作り出します。
このプロスタグランジンは、私たちの体でいろんな役割をしますが、代表的なものが炎症反応です。
炎症反応は必ずしも悪いとはいえないし、私たちの体に必ず必要な反応ですが、
過剰の炎症反応や不要な炎症反応は問題となります。


普段飲んでいる鎮痛解熱消炎剤は、このCOX-1、COX-2酵素を阻害して作用します。
(酵素を阻害して熱、炎症、痛みを抑えることができます。)

• つまり、アラキドン酸が多いと、プロスタグランジンが発生され、炎症を起こすという説明です。
アラキドン酸はどこから来たのか?まさにオメガ6です。


もう一度先の表を見てみましょう。

omega3.jpg

オメガ3とオメガ6の過程には酵素が必要ですが、代謝には同じ酵素が使われる。
それでこの酵素たちはお互いに競争して作用することになりますが、比率上オメガ6が多ければ、
オメガ3には酵素が足りなくなります。
一方、オメガ3を適切に摂取していれば、オメガ6への酵素が均衡になるでしょう。

オメガ3とオメガ6の摂取バランスが大事な理由がこれです。

まとめてみましょう。

• オメガ3、オメガ6両方とも私たちの体に必ず必要である。
• オメガ6は体内でプロスタグランジンというものに変換されるが、炎症に関わっている。
• オメガ6の過剰摂取は炎症なども促進してしまう。
• オメガ3とオメガ6は同じ酵素が使われる。
• バランスの良いオメガ3とオメガ6は、健康な体をに維持させる。


次回は、それぞれの油に含まれているオメガ3、オメガ6、オメガ9、飽和脂肪の割合について話してみたいと思います。

何を食べるかこれからスタートですね。Coming soon~!


初めてお読みになった方はフォローをお願いします。
コメントを書いて下さった方は、フォローバックしています。
気になることはコメントください。お返事します。
では、また次回お会いしましょう!


DQmStwDzZJtorMfu4mCMZfKA1Ch8t3XuxgE2NC2iQZzJ6eA.jpg

健康な方々が更に健康になれるように応援いたします。
治療医学だけでなく、臨床的予防医学も重要視しています。
難しい医学を分かりやすく説明するために努めて参ります。
食習慣や運動など、健康的な生活と医学との関連性にも関心を寄せています。
多様な民間療法について科学的かつ医学的でありながらも、開かれた姿勢を持ちます。
もっと多くの方々からご自身の健康についてお気軽にご相談していただける医師になるために努力いたします。

家庭医療( family medicine )専門医 family doctor

Sort:  

素晴らしい投稿です。現在日本のコミュニティでは医学などの情報がほとんど見当たりません。今後ともよろしくお願いいたします。감사합니다.

Coin Marketplace

STEEM 0.25
TRX 0.11
JST 0.032
BTC 61041.41
ETH 2947.17
USDT 1.00
SBD 3.85